1日の水を飲む量については2つの考え方があります。
- 1日に1.5~2リットルくらい飲むべきだ。
水分が不足すると、血液がドロドロになり、血流が悪化する。
脱水症状になるだけではなく、脳卒中・心筋梗塞・熱中症になりやすく非常に危険である。 - 必ずしも、そんなに飲む必要はない。
むしろ、東洋医学的な観点では、水の飲み過ぎは水毒をもたらす。
夏でも体が冷え、疲れやすい。
病気を防ぐには体を温めなければならない。
確かに、以前ノルマとして1日2リットル以上飲むようにしていました。
その時はガブガブ急いで飲んだために、胃がチャッポンチャッポンと水で満杯になり、手足が冷えたような気になりました。
これが水毒かなと思い、水を多く飲むのをやめてしまったのです。
私は、基本的に1の考えを支持します。
- 十分な水分を取らないと、便が固くなり便通が悪くなるからです。
- 腸閉塞で入院した時に病院で買った本、PHPくらしラクーる2017年1月増刊 じつは危ない食べ物&薬【PHPからだスマイル】 (PHPくらしラクーる増刊)
(amazon)を参考に実践していますが、今のところ至って快調です。
楽天⇒PHPくらしラクーる2017年1月増刊 じつは危ない食べ物&薬【PHPからだスマイル】【電子書籍】
私の「水の飲み方」5つのポイント
- 飲む水の種類
水道水は飲みません。
塩素が多めに入っており、体を酸化させ、活性酸素が体内に充満してしまいます。
硬水を中心に飲みます。
硬度とは天然水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を示します。 - 飲む水の量
1日何リットルと決めていません。
決めると、それがストレスになってしまうからです。
問題は、飲むタイミングだと思います。
結果的には1~1.5L程度でしょうね。 - 起床時にキンキンに冷やした超硬水のコントレックス
(amazon)をコップ2杯飲みます。
1.5Lのボトル中に牛乳瓶3本分のカルシウム、アーモンド27粒分のマグネシウムを含有しています。
100ml当たりカルシウム46.8mg、マグネシウム7.45mg、カリウム0.28mg含有しています。
ミネラルが豊富な水を冷やして飲み、腸を刺激するというイメージです。
便通の悪い私にとっては、最高のデトックス水ですね。
但し、味はイマイチです。
レモン汁を加えると飲みやすいですが、私はそのままで平気ですよ。
楽天⇒コントレックス 1.5L×12本 <CONTREX> 【正規輸入品/コントレックス 1500ml /水/ミネラルウォーター/硬水/飲料/ドリンク】【送料無料】 - 日中は、適宜のどが渇く前に、チビリチビリ、常温のエビアン
(amazon)を飲みます。
カルシウムとマグネシウムのミネラルバランスが良いというのがウリの中硬水です。
100ml当たりカルシウム8.0mg、マグネシウム2.6mg含有しています。
カルシウム:マグネシウム=約3:1となり、通常は2~3:1が理想と言われています。
味は、ウマいとまではいきませんが、飲みやすいです。
楽天⇒【2ケース毎送料無料】エビアン 1.5L×12本 1本178円! - 夕食後は水をあまり飲まないようにします。
夜、トイレに行く回数が増え、睡眠に支障をきたす可能性があるからです。
コメントを残す