名古屋で過ごした幼少期、漬物は大好きでした
- 母が作った漬物は美味しかったです
- と言っても、白菜や大根の浅漬けでした
- 酸っぱさはありませんでした
- しょうゆで漬けたサラダみたいなものでした
- ご飯が何杯でも食べられましたね
- 自分でも作りました
- 広口瓶にしょうゆを入れます
- そこに、キュウリ・なす・大根・ニンジン・キャベツなどをブッコミます
- 1~2日経つと食べ始めます
- 自分で作ったから美味しかったです
健康に気を使い始めた時、漬物に興味を失いました
- 高血圧だったため、塩分が気になりました
- 安い漬物の着色料が気になりました
- 黄色4号、赤色106号などのタール色素が入っていますよね?
- タール色素は発がん性ですよね?
- 年取ってくると、どうしても食べたくなる訳ではないよね?
- 発酵食品だから健康に良いかもしれないけど、酸っぱくなったものはどうだろう?
- 食後はコーヒーにナッツの方が旨いよね?
- 美味しい漬物の味を知らない俺は不幸かな?
そして、この記事がダメ押しとなりました
- 週刊文春記者が見た! 危険すぎる中国産食品#1 漬物編
「ゴミじゃないよ、ニンジンよ!」- http://bunshun.jp/articles/-/4555?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
漬物さんに別れの挨拶をしました
- 警備の仕事で、昼は弁当を食べています
- 激安で、配達してくれて、美味しいから、弁当を食べることが楽しみとなっています
- 漬物は毎日入っています
- 緑や赤や黄色の漬物です
- 多分、材料はキュウリだと思います
- 一度も食べたことはないです
- 弁当屋さんに言いたいです
- 「漬物入らないから、他のもの1品増やして!」
- そして、漬物さんに挨拶しました
- 「漬物さん、永久にバイバイ!」と
コメントを残す