便秘 痔
jirosuke
糞詰まり!退院後の3つの苦悩とは?
2017年11月13日(月)退院しました
- 便がすべて出たので、2週間後に外来の診察を受けるということで退院しました
退院時に、処方された3種類の薬です
- 名称:酸化マグネシウム錠330mg
効能:便を出やすくする
注意事項:下痢や軟便の時は、中止もしくは調節すること
- 名称:ピコスルファート
効能:滴剤型緩下剤
- 名称:強力ポステリザン軟膏
効能:痔の出血、はれ、痛み、かゆみなどの症状をやわらげる
退院後の3つの苦悩
- 便の硬さをどの程度に調節するのがベストか?
酸化マグネシウム錠は便を柔らかくする便秘薬で毎食後1錠服用します
ピコスルファートは寝る前に15滴を、飲み物に入れる下剤です
この2つの薬を使って、
常に軽い下痢状態をキープするのか?
自然便の状態になるまで量を減らしつつ、もし糞詰まり状態になりそうな気配があったら増やしていくのか?
常に下痢をキープするなら、死ぬまでそうするの?
普通便に戻して、いつ糞詰まりになるかわからない状態でおびえているのもイヤだし・・・
- そもそも、1年ぶりになぜ糞詰まりになったのか?
水分の摂取が少なくなっていたのか?
どんな、生活習慣がだめだったのか?
糞詰まりになる可能性の高い食べ物を知らず知らず食べていたのか?
人間としての経年劣化のため、腸の動きが鈍っていたのか?
- 現在の病院を変えるべきなのか?
正直、この病院とは末永く付き合っていきたいと考えています
公立の総合病院で、非常に良くしてくれています
但し、糞詰まりに関しては専門ではないんです
ネットなどで調べると、近くに痔や肛門や腸の病気に関して専門性の高い病院があります
「だったら、ごちゃごちゃ言わずにそこへ行けばいいじゃないか!」というあなたの声が聞こえてくるような気がします
今は、軽い軟便を維持しつつ状態がいいので優柔不断になっている訳ですがね・・・
とりあえず明日、現在の病院で退院後の外来診察がありますので行ってきます
コメントを残す