買い物の方法で対立
ホームセンターにおける賢い買い物の方法
- 家の近くのホームセンター
- 毎月1日と15日に買い物すると表示価格の5%引きとなります
私の考える賢い方法
- 例えば衣料用の洗剤
- 1か月分の必要量を算出して、1日と15日の都合の良い日に洗剤を買う
- 他の商品も同様にして、1日と15日の都合の良い日に買う
- 他の日はホームセンターでの買い物は、どうしても必要なモノ以外は買わない
- 理由:どうせ買うものだから安く買える日にまとめて買う
- 勿論、必要量以上を買うことはしない
妻の反論
- 一度に多くのものを買わない
- モノがなくなり、必要と思ったら買う
- 一度に大量の買い物をするのが怖い
- これは、理論ではなく気持ちの問題
私の躊躇
- 洗剤を例に、どちらが得か説明しようとしました
- そして、ふと考えたんです
私が敗北を認めた経緯とは?
- いや、妻の方が正解かもしれん
- 理論的には私が正しい筈だ
- しかし、「その都度の支払いを最小化する」という考えには妻の哲学がある
- 「慎ましく生きる」という哲学が
- 哲学のない私は、利益のみを追求して墓穴を掘った経験がある
- FXで高金利通貨を運用すれば必ず儲かると思って、妻に内緒で投資を行った
- 気が付けば、大損ぶっこいて自宅を売るハメになった
- その私に、妻が間違っているなどと言えるのだろうか?
- 「年金が入るようになったら、1か月に1回温泉旅行に行くのを楽しみにしていた」妻に言えるか?
- 取り返しのつかない不幸を背負わせてしまった妻に!
- えらそうに、妻に言えることなど私には何もないんだ
上記の思考経路をたどって、見事に私は敗北を喫したのです
- 大好きな妻について行こうと思いました
- 美人女医にあこがれるなんて、そんな資格は私にはないんです
コメントを残す