ちんちこちんとは何か?
- 名古屋弁で「熱い状態になっていること」を意味します
- 使用例です
- A「ちょっと!鍋見て!熱なっとる?」
- B「うわー!煮えたぎっとるぎゃ~!ちんちこちんだわ~」
- 同義語で「ちんちん」とも言います
- この言葉は、私の記憶では女性がよく使っていましたね
- 祖母や母の記憶が蘇ってきます
- 考えようによっては、少し卑猥な言葉でもあります
2~3か月前テレビの「秘密のケンミンSHOW」でやっていました
- 途中から見始めたので、詳しくはわかりませんが、どうやら「愛知県人(名古屋人)はアツアツの食べ物・飲み物が好き」と言うものだったと思います
- 名古屋の道行く人にインタビューしていました
- ある人が「ああ、アツアツは好きですよ!ちんちこちんがね」と答えていました
- インタビューを受けた全員が、ちんちこちんが好きでした
- 話はそれますが、このインタビューでショックを受けました
- 名古屋人のほとんどが標準語を話しているんです
- あるいは、名古屋弁はみっともにゃ~で意図的に隠しているのでしょうか?
- 嘆かわしいです
当然、私の家系も全員ちんちこちんが好きでした
- 特に祖父と母は、ちんちこちんの味噌汁が大好きでした
- 大好きと言うより、「ぬりい(ぬるい)味噌汁なら飲まん方がええ」と言ってました
- 世間でいう「味噌汁は沸騰させると風味が飛んでマズくなる」など無視です
- 名古屋の赤だしは、そんなことで風味が飛ぶほどヤワな味噌汁じゃないですよ
- そして妻はむしろ、ぬりい(ぬるい)味噌汁が好きなんです
祖父と母は胃がんで亡くなり、妻の家系にはがんで亡くなった人がいません
- ここから得られる結論は「ちんちこちんとがんの相関性は高い」ということです
- アツアツなものを、よく食べたり飲んだりする人は、食道がんや胃がんになりやすいと言いますよね?
- あなたはこう思うかもしれません
- 「なんだ?テメエは!これを言いたいがために、名古屋弁や秘密のケンミンSHOWや奥さんの家系を持ち出したのか?」
そうなんです
- あなたのタメを思って言います
- 「ちんちこちんにさりげなく」ではなく
- 「ちんちこちんに気を付けな!」ってね
コメントを残す