警備員が対応する駐車場とは?
- あなたが大きなショッピングセンターで買い物をするとします
- 駐車場に入る前に、入口にバーが水平になって「通せんぼ」しているのを見かけると思います
- 駐車券を入口の機械から受け取るとバーが上がり車は中に入ります
- 帰りにお金を払って、出口の機械の中に駐車券を入れ水平になっていたバーが上がりあなたはショッピングセンターの外に出ます
- ここでは、このような機械を使った駐車場管理システムを想定しています
警備員が行う駐車場対応には、以下のようなものが含まれます
- 駐車場の機械表示が「満車」になった時に、予備の駐車スペースがある場合、その分機械の「満車台数」を増やし利用者の車が入れるようにする
- 利用者に、他の駐車場を利用するよう依頼する
- 駐車場内の車が出るまでは、利用者に入場を待っていただくべく依頼する
- 一気に駐車場内の車が出ようとする時、スムーズに出られるようアシストする
- 駐車場の機械が故障した時、修理を行うか、手作業での駐車場管理システムに切り替える
文章だけ見ていると、なんだかややこしそうですね
安心してください 理由は以下の通りです
- 施設警備において、本格的な駐車場対応をするケースは稀です
- ましてや、満車・帰りの混雑・機械の故障などが頻発する可能性は小さいです
- 万が一、駐車場対応の施設にあなたが配属されたとしても、方法が難しくてノイローゼになることはありません
- 慣れがすべてを解決します!
コメントを残す