水分の摂取量に関して以下のように考えていました
- 2リットル以上が望ましいらしいけど、特に決めていませんでした
飲む量を決めると、それ自体がストレスになりますからね
結果的に1リットル~1.5リットル程度を毎日飲んでいました - 糞詰まりになってしまいハードルを上げてみました
やっぱり多めに飲むに越したことはないと考え、無理のない程度に1日1.5リットル以上飲むことにしました
内心は、1日2リットル以上飲むのが理想と思っていたんです
ところが、最近この考えに反対する研究成果が発表されました
オーストラリアの大学の研究者は以下のように主張しています
- 水を過剰に摂ろうとすると脳が拒否反応を示す
即ち、余分な水分量を摂取しようとすると、体がそれを制御するメカニズムが働くということになる - 水分の過剰摂取は以下の症状を引き起こす恐れがある
けいれん
昏睡
場合によっては死に至ることもある
この研究は次のように言い換えることができます
- 画一的に、「1日2リットル以上飲め」というのは誤りである
性別や年齢、その時のコンディションによって事情は異なるから - 「のどが渇く前に飲め」というのも誤りである
体が欲している時に飲めばよいということだ
参考記事
- 「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ?(
ニューズウィーク日本版) – Y!ニュー - https://headlines.yahoo.co.jp/
article?a=20180227-00010007- newsweek-int #Yahooニュースアプリ - 引用:ニューズウィーク日本版
結局、どうなんだよ?とあなたは思うでしょうね
私は、こう思います
過ぎたるは猶及ばざるが如し
- 最近は、糞詰まりも沈静化し心に余裕ができたんでしょうね
- 毎日のニュースに右往左往することもなくなりました
- とにかく極端はいけないという結論に達したんです
- 「結果的に1リットル~1.5リットルぐらい飲んでいた」というのが理想的だと思うようになりました
コメントを残す