キッコーマンの豆乳の原材料を見てみましょう
無調整豆乳の原材料名
- 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない)
調製豆乳の原材料名
- 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない)
- 砂糖
- 米油
オレイン酸が主成分なので、悪玉コレステロール値を下げ、善玉コレステロール値を増やす働きがあると言われています - 天日塩
- 乳酸カルシウム
食品添加物で、「栄養素を強化する」とあります
高カルシウム血症や腎結石の患者にはNGです - 乳化剤
乳化剤といっても多くの種類があります
しかし、食品添加物として使用する場合、一括して「乳化剤」と記載すれば良いので、具体的な中身は分かりません - 糊料(カラギナン)
粘性があるため糊料や増粘安定剤として使用されます
胃潰瘍を起こす恐れがあるが、食品添加物として使用する量であれば安全と言われています - 香料
乳化剤と同じく、食品添加物の場合、「香料」として一括表示が可能なので何が使用されているかは分かりません
以上です
原材料のみを抽出して両者を比較した場合
文句なく、無調整豆乳をお勧めします
- 調製豆乳の「大豆以外の原材料」はすべて、飲みやすくしたり、風味を良くしたりするものです
私に言わせれば余分なものです - それらは、無害なものもあるかも知れませんが、有害なものもあると思われます
「そんなの微量だから気にする必要はない」という意見もあるでしょう
しかし、訳の分からない成分が日々体内に入ることは避けたいです
「食品添加物は極力避けたい」というのが私の信念です
ところが、困った問題がおきています
妻です
妻は、以前から牛乳との相性が良くないんです
- 牛乳をやめた妻は、調製豆乳を飲み始めました
- 当初、私も付き合って調製豆乳からスタートしたんです
- そして、強引に無調整豆乳に替えたんですけど、妻は飲みません
理由は次の通りです
- まずいから
体が欲しいと思っているものは、美味しい筈 - まずいものを無理して飲むのは健康によくないから
なるほど!妻の言うのも一理あります
だけど、本当に無調整豆乳はまずいでしょうか?
決してマズくありません
- 確かに、調製豆乳は甘みがあって飲みやすく、美味しいという人もいます
- だけど、無調整豆乳も美味しいですよ
- 「クスリと思って飲め」などとは言いません
- どうか、目を閉じて味わってください
- 都会で飲むことのできる無調整豆乳は、すべて飲みました
- そして、最も私にマッチして「上品なミルク味」がしたのはなんとこの豆乳
だったんです
- さすが、世界一の醤油メーカー!大豆の味を知り尽くしています
- 単なる「豆腐の味がする液体」ではありません
コメントを残す