これでも、口腔に関する知識は豊富なんですから!
- 銀行を中途退職して、歯科用医療機器メーカーに10年勤務しましたからね
- 医療機器修理業責任技術者の資格も取得しました
もっとも、更新していないので現在は失効していますが - 歯医者さんとお話しする機会が多く、色々な知識を吸収しました
- 例えば、歯周病は大変恐ろしい病気であることを知ったんです
歯周病で土台がぐらつき歯が抜けることはご存知ですよね?
それ以外に次のようなリスクがあるとのことでした
糖尿病(2型糖尿病、糖尿病性腎症など)のリスク
心血管疾患(脳卒中など)のリスク
虚血性心疾患やアテローム性動脈硬化症などのリスク - 8020運動とは
厚生労働省と日本歯科医師会が推進しています
「80歳で20本以上の歯を残し、不自由なく噛めるようにしよう」という運動です
8020運動と関連するのですが、「オーラルフレイル」という新しい考え方が出てきました
これに関する考え方や研究は今も発展途上です
オーラルフレイルとは?
鎌田實先生が簡単に説明しています
参考記事
オーラルフレイルに注意をしよう/鎌田實の健康連載
<鎌田實の人生100年時代をどう生きるか(12)>
引用:日刊スポーツ
この記事を要約すると以下のようになります
- オーラルフレイルとは
口の機能が低下すること
フレイルとは、加齢とともに心身の活力が低下し、生活機能が障害される「虚弱」状態のこと
具体的には、以下のようなもの
「食べこぼし」や「むせ」
滑舌の低下
噛(か)めない食品が増える
口の乾燥 - オーラルフレイルを放っておいてはいけない
理由
口の機能が衰えることによって、食べること、話すこと、脳への刺激など重要なことが阻害される
東京大学の調査では、口の衰えによって死亡率が2・09倍、介護が必要になった割合は2・35倍となった - オーラルフレイルの予防法
よく噛み、楽しくしゃべり、カラオケがよい
即ち、よく口を動かすこと
記事の読後感想文
- よく噛むことは、健康になるための必要条件です
今まで以上にしっかり噛むようにします - 楽しくしゃべる
警備員という仕事柄、楽しくしゃべる機会は少ないです
どちらかと言うと寡黙な商売ですから
こうなると、私が楽しくしゃべることができる相手は愛妻しかいません
夫婦円満な会話は健康の必要条件ですね - カラオケ?
一人で楽しく歌えば、オーラルフレイルの予防法にはなるんでしょうが長続きはしないでしょうね
周りの人が不審に思うでしょうから
しかも警備の最中にはできないことです
やはり、たまには愛妻と温泉宿に行き大声でカラオケを楽しむことが必要なんですね
FXなんかやるんじゃなかった!!
関連記事
鎌田實医師の健康連載
- がん家系に生まれて
- 慢性炎症とは
- 認知症テストをやってみましょう
- 動脈硬化を予防する食べ物とは
- 私が感じたウォーキングの4つの効果とは
- スクワットのやり方とは
- 粗食は健康に良い?
- 肉は健康に良いのか?悪いのか?
- コレステロールとは何か
- 生活習慣 改善方法!医師の推奨する4つのポイントとは
- 運動不足を解消!
- 認知症 予防の方法
- デジタル認知症とは
- デジタル認知症の症状と予防
- テストステロンとは
- 孤独感を感じたら
- ストレスに弱い男性はどうしたらよいか?
- 睡眠をしっかりとるために
- 入浴法に注意して風邪と加齢臭を撃退
- 冬の入浴におけるヒートショック対策とは
- 怒りを鎮める方法
- 減った男性ホルモンを増やすには
- ドーパミンとは
- ヘルスリテラシーを高めよう
- 医療に関する終活とは
- 無駄な医療!?
- 妻のために生きる
- 多死社会の中の「自分の死」とは
- 延命治療を拒否します
- 認知症に負けない方法とは
- 自分の使命って何だろう?
- 自分らしく生き抜くための7カ条とは
コメントを残す