座り過ぎは健康に良くないというかロクなことは無いらしいです
- 死亡リスクが高くなるとか
- がんや糖尿病になるとか
- さんざんに言われています
- 今回は座り過ぎが認知症につながるという記事を紹介します

参考記事
座りすぎは、脳の記憶に関する領域を損なう可能性
引用:YAHOO!ニュース(BUSINESS INSIDER JAPAN)
この記事を要約すると以下のようになります
- 座りすぎは心臓や腰に悪いだけではなく、脳にも悪影響を与えるようだ
・プロスワン(PLOS ONE)に発表された最新の研究によると、長時間座っている人は、記憶に関する脳の領域が薄くなっている
・研究者によると、脳のこの領域が薄くなると、認知能力の低下、アルツハイマーなどの認知症につながる可能性がある
・また残念なことに、激しい運動をしてもこの影響を相殺するほどの効果はないと研究者は言う - UCLAの科学者らは、45~75歳の間の健康な35人を対象に調査を実施
・被験者に平日の運動レベルと座っている時間を聞いた
・さらに脳の健康状態を測るためにMRI検査も実施、記憶形成に重要な役割を果たす脳の領域、内側側頭葉(MTL)を詳細に調べた
・その結果、これまでの見解に反して、運動量は内側側頭葉の厚さに大きな影響を及ぼしていないようだった
・しかし、座っていることは影響していた
・被験者は平均して1日3~7時間座っていた
・座っている時間が長くなればなるほど、内側側頭葉とその関連領域はより薄くなっている傾向があった
・脳のこの領域が薄くなると、認知能力が低下する兆候を示す可能性があると研究者は指摘した - 研究者は、座らないようにすることは認知能力にメリットがあるようだと示唆している
この記事を読んで
- 従来の生活スタイルを改める必要があると感じました
・私の警備員としての仕事は、座ってモニターを注視することが大部分を占めています
・もちろん巡回業務もありますが時間的には少ないです
・座っている時間と立って動いている時間は7:1程度です - 家での生活も座っている時間が多いです
- とりあえず、連続して座っている時間を極力少なくしなければなりません
・仕事中にモニターを見る時間が長く感じたら、即動き回ります
・パソコンと長時間にらめっこしたり、ちんたらブログを投稿するのも避けようと思います
・仕事やパソコンに集中できないかもしれませんが、認知症になるよりはマシですからね! - 但し、立ちっぱなしで仕事をすることも健康に悪いようです
・「過ぎたるは猶及ばざるが如し」なんですね
コメントを残す