妻に対し「離婚」や「亭主関白になること」など考えたこともありません
- 妻は非常に「できた女性」です
- よくやってもらっています
- 私には、もったいないくらいの女性です
- 「妻と楽しく過ごす」のが一番の幸せです
- 離婚など120%ありえません
- 亭主関白など何のメリットもありません
- ここに、離婚や亭主関白は長生きの敵だという記事があります

参考記事
離婚男は早死に/森田豊の健康連載
引用:日刊スポーツ
この記事を要約すると以下のようになります
- 離婚のダメージは男性の方が大きい
・男性は独り身になると、外食や添加物の多いコンビニ弁当など食べ物が偏りすぎるということや、誰も心配しないのでお酒を飲む量が増えるなど、健康管理がずさんになりやすい
・女性は気持ちの切り替えが早く、過去のことは忘却し、第2の人生を楽しもうと前向きになる - 亭主関白の傾向が強い夫は、夫婦の立場が平等である夫より死亡率が高い
・米ミシガン大学の研究
・亭主関白な人は、病気などが原因で死ぬ可能性が、亭主関白でない人より20%多く、事故や殺人(!)などが原因で死ぬ可能性も2倍以上多い
・亭主関白を貫く男性は、家庭以外でも社会的にも権力を得ようとして、周囲の人たちと争う傾向が強い
・リスクがある行動を取りがちになり、ストレスが多くなる
・ストレスが多いと交感神経が高ぶり、心臓や脳の血管が収縮しやすく、心筋梗塞や脳梗塞になりやすい - 独身または離婚した40~50代男性の早期死亡率は約2倍
・デンマークのコペンハーゲン大学の調査による
・1953年生まれの男性2500人が調査対象
・核家族化した50年代に大家族の中で育たなかった彼らは、他人との関係が希薄になったことから、何人かは自殺をしたり、アルコールに起因する病気によって亡くなった - 日本人男性の50歳までの死亡率を見ると、妻帯者が3・7%なのに対し、未婚者は11・1%と、3倍も高くなっている
・お互いにいたわり合う「男女平等」が、夫婦の健康には一番

この記事を読んで
- 良い伴侶に巡り会えて本当に幸せです
- たったひとつ心配なのは、万が一妻に先立たれた場合です
- その時、私は抜け殻のようになっていると思います
- それはそれでイイと思っています
- それまでは、仲良く過ごし悔いのない人生にしたいです
コメントを残す