犬は自分を含め、家族を順位付けしている
- 今日まで、それを当たり前と思っていました
- 理由は、「オオカミがそうしているから」
・そして「犬はオオカミの子孫だから」 - ところが、犬は順位付けなどしていないようです
- 犬はオオカミの子孫ではなく、遠い親戚のようなものらしいです
- そんな記事に遭遇しました
参考記事
犬が「家族を順位付けする」と言われている理由
引用:わんちゃんホンポ
この記事を要約すると以下のようになります
- 犬はなぜ「家族を順位付けする」と言われているのか?
・つい最近まで犬は家族を順位付けしているという考えが一般的だった
・それは犬の祖先がオオカミであると思われていたから
・オオカミは群れ社会を形成し「アルファ」と呼ばれるリーダーをトップに置いて階級社会を築いて生活してきた
・そのため犬にもその気質や本能が残っていると考えられていた
・しかし、近年のDNA研究などからオオカミそのものが犬の祖先であったわけではなく、オオカミも犬の祖先とされる動物から共に生まれ、進化、変化をしてきたものであったと考えられるようになってきた
・犬の祖先がオオカミであるという定説に異論が唱えられ、ルーツやイエイヌの行動などから現代の犬は明確な順位付けを行っていないのではないか、と考えられるようになってきている - 犬は順位ではなく損得で行動している
・犬の思考の傾向や行動をよく観察していると、単純に「状況判断」を行っているだけとも考えられる
・犬は自分に関係する損得を非常に気にする動物である
・犬はとても賢く、状況を正確に判断して誰のそばにいて、どんな振る舞いをすれば自分の望みが叶えられるのかということを理解している
・お父さんの指示に従わないのは従わなくても怒られないしおやつももらえるから
・家族の食事時になると子供のそばから離れないのは食べ物が落ちてくることが多いから
・犬にとってはただそれだけの理由なのだ
・家族の中でお母さんの言うことを聞きやすいのは、お母さんは指示に従うまで絶対にご飯の時「よし!」と言ってくれないから
・犬は私たちの行動や意思を思っている以上に把握している
・何をすれば最短で望みが叶うかと考えているので、指示にすぐに従った方がいい人や従わなくても怒らない人、などと区別している

この記事を読んで
- なるほど!
・犬には、義理・人情・道徳などの観念は持っていないんだ!
・損得勘定で動いているんですか?
・マキャベリズムの権化みたいな動物なんですね
・常に自分のポジションを把握して、どう動けばベストかを考えている・・・
・イヤミで優秀なサラリーマンと同じです
・よ~くわかりました - しかし、我が家の黒柴・次郎の行動を見ていると「やっぱり順位付けをしていやがる」としか思えないんですよね
・当然、順位の中には次郎自身も入っています - 奴が物心ついた時
・1位 私
・2位 次郎
・3位 妻
・私は、力強く亭主関白のようでした
・妻は優しく弱々しかったです - 私がFXで失敗し、自宅を売却した時
・1位 妻
・2位 次郎
・3位 私
・急に私が弱々しく感じられたんでしょうね
・見るも無残に落ち込んでいましたから
・妻がすべての権力を把握した時期でした
・財布は妻しか持っていなかったです - アパート住まいにも慣れた現在
・1位 妻と私
・2位 次郎
・私たち夫婦は結婚したての頃のようにラブラブ状態となりました
・二人とも、何か吹っ切れたような状態になっています
・そして次郎は「俺は2位のポジションが好きなんだ」と思っているフシが見受けられます - 彼は今、こう感じているはずです
・俺はいい夫婦に巡り会った
・あの夫婦は完全に男女平等社会を構築している
・FX事件でお父さんは随分謙虚になったよ
・この夫婦に育てられた俺は世界1シアワセな犬だ!
・めでたし、めでたし - 我が家には功利主義的な犬はいません
・「この夫婦がいつまでも幸せであってほしい」と願う犬だけがいます
このエサは 我が家の黒柴 よく食べる
美味しいのにカロリー控えめ!シニア犬のためのイギリス産ドッグフード
『ピッコロ』
コメントを残す