そもそも豚肉は健康に良いのでしょうか?
- 最近は「健康に良い」という意見が多いようです
・「ビタミンB1が豊富だから疲れにくい身体を作る」程度の知識しかありません - ただ「良くない」という記事も時々見ます
・私の記憶に残っているのは「赤肉(牛や豚の肉)は控えた方がイイ」「むしろ鶏肉を食べるべきだ」という記事です
・ところが、この意見がどんな文脈で語られたか記憶がないんです - 私自身、脂が固まっているのを見ると、やっぱり豚の脂身は大丈夫かな?と思ってしまいます
・我が家では、冬に時々「常夜鍋」というものを食べます
・毎夜食べても飽きないくらい美味しい鍋というワケです
・ロース肉を使ったしゃぶしゃぶよりずっと好きです
・作り方は簡単です
・土鍋に水と酒を1:1の分量で入れます
・沸騰させて豚肉(ばら肉)とほうれん草を入れて煮えたらポン酢で食べます
・ばら肉じゃないといけません
・柔らかくて美味しいんです
・いくらでも酒が呑めます
・当日食べきれない場合は、翌朝も食べます
・翌朝、土鍋のフタをとると、固まった白い脂が浮いてるんですね
・豚肉の白い脂、即ちラードですよね?
・「こんなのが俺の体に入ってるのか?いかにも血管にこびりついて血流を阻害するイメージだよな」
・豚の脂が好きだけど怖いんです
・鍋が煮え立つと、何事もなかったように美味しくいただいていますが
・「体に入ってしまえば、固まったままになってはいないよな?」と思いつつ - そして、妻は豚肉自体は好きなんですが脂っぽい部位はどちらかというとNGなんです
・「ばら肉よりはもも肉」派ですね - 結局、何が言いたいかと言うと
・部位の問題はさておいて「豚肉は健康にイイよ、という記事を紹介させてください」ということなんです
参考記事
豚肉は健康のもと!83歳の医大名誉教授が教える「長寿式食べ方の習慣」
引用:YAHOO!ニュース(サライ.jp)
この記事を要約すると以下のようになります
- 浜松医科大学の高田明和名誉教授が言う
・あれもダメこれもダメという健康法は、幸福なライフスタイルなんだろうか? - 名誉教授は、肉、米、お菓子をよく食べ、酒も嗜んでいながら健康体を誇る、83歳のご長寿だ
・「健康は、食事をおいしく食べ、楽しく生きるための道具」という哲学を持っている
・「砂糖は太る」、「豚肉は健康に悪い」といった、世間で常識と思われている情報の多くは、最新の医学・栄養学の研究で否定されていると言う - 著書『制限しないで長生きできる食べ方の習慣』で解説する
・医学的エビデンスに基づいた砂糖や酒の効用
・やや太め体型であることの肯定的な側面
・多くのボリュームを割いているのが「豚肉」の健康効果 - 豚肉の健康効果は以下の通り
- 血圧を下げ血栓を予防
・豚肉に豊富に含まれているアラキドン酸(脂肪酸の1種)
・血圧や免疫系の機能を調整するはたらきがあることが判明している
・アラキドン酸から生成されるアナンダマイドは血管を拡張させ、血圧を下げる
・これによって長期的には血栓の予防になる - コレステロール値を調整
・現在では、コレステロール値が高いから不健康という考えではなくなっている
・コレステロール値が低い人は、うつ病や不安神経症になりやすい
・コレステロール値が高い高齢者のほうが、そうでない人よりも寿命が長く、認知症になりにくく、脳梗塞にかかった時の症状が軽い
・豚肉の脂は、体内のコレステロール過多を調整してくれる
・コレステロール値が高すぎるときは、豚肉を食べるとその値が減り、値が低いときは増すはたらきがある
・特に値が高いときは、パパインという酵素を含む果物(キウイフルーツ、パパイア、パイナップル等)と一緒に食べれば、コレステロール値を減らすのにより効果的
・「酢豚にパイナップル」は絶妙の組み合わせとなる - 疲れた時の疲労回復
・ちょっと疲れているな、と思ったら、すぐに豚肉を食べよう
・その秘密は豚肉に豊富に含まれているビタミンB1だ
・このビタミンには糖質をエネルギーに変える作用があり、脳を元気にさせる
・不足が続くと疲れやすくなり、食欲不振、動悸、気分の落ち込みに見舞われる
・ビタミンB1の1日あたりの必要量は、50~69歳の男性で1.1mg、女性で0.9mg
・これは1日1食、食事に豚肉を加えればまかなえる

この記事を読んで
- 脂を含め豚肉の健康効果は大きく分けて3つもあるんですね
- 脂分の多い少ないは大して問題になりそうもないです
・常夜鍋には、ばら肉を使うーこれは譲れません
・その他の豚肉料理は、妻の主張を受け入れ、もも肉を主として使います
・二人の主張がぶつかった時には、間を取って肩ロースにします
・値段は安いし、適度に脂も乗って美味しいです
・しゃぶしゃぶはやっぱりロースがイイです - 夫婦二人で、豚肉をつっつく・・・私が最も幸せを感じるひとときです
・豚肉が健康に悪いわけがありません!
関連記事
画像をクリックすれば楽天に、テキストをクリックすればamazonに飛びます
糖質、脂質、塩分、カロリー、コレステロール… 制限しないで長生きできる食べ方の習慣
コメントを残す