あなたは寝つきが良いほうですか?
- 私は良いほうです
・布団の中に入って、右に左に寝返りをうっているうちに音楽CDの音がかすかに聞こえてきます
・それで、すぐ寝落ちしてしまうんですね - もっとも、何か興奮していたり直前にコーヒーなどを飲んでしまって、中々寝つけない時もたまにはありますが・・・
- 目が覚めるときは、必ず仰向けになっています
・仰向けで大の字になっていることが多いです
・大の字に寝るのが熟睡するためにはいいと言われています
・熟睡できるなら、それが健康にも良いということになりますよね?
ところが、健康に良い眠りの姿勢は別にあるらしいんです
参考記事
仰向け、うつぶせ、横向き 健康によいのはどの眠り方か
引用:YAHOO!ニュース(NEWS ポストセブン)
この記事を要約すると以下のようになります
- 健康のためには意識的に「横向き」で寝たほうがよいとの調査結果がある
- 2015年に米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の研究チームが「仰向け」「うつぶせ」「横向き」の3通りの寝方と認知症の原因物質とされるたんぱく質・アミロイドβの排出量の関係を調べた
・「横向き」が最も脳内のアミロイドβを効果的に排出した
・この結果から、「横向きで寝ることが認知症予防に繋がる可能性がある」と期待されている - 横向きに寝ると気道が確保されていびきが少なくなり、質の高い睡眠をとることができる
・横向きで寝ると、下になっている側の半身が圧迫されて寝苦しさを覚える人もいるが、抱き枕を使うと体や腕の重みを分散でき、ぐっすりと眠ることができる
- 仰向けだと、喉の気道が狭くなることで睡眠時無呼吸症候群や誤嚥性肺炎を起こすリスクが高い
・睡眠時無呼吸症候群になると、健康な人に比べて心疾患の発症リスクが3.2倍、脳血管疾患が3.1倍、糖尿病が2.3倍、高血圧が2.1倍、認知症が2倍になることがわかってきている - うつぶせで寝ると仰向けの倍近い圧力が顎関節にかかり、歯並びが変化してかみ合わせが悪くなる怖れがある
・背中が歪んで腰痛の原因となるリスクも生じる

この記事を読んで
- 確かにいつも仰向けに寝ている私は、睡眠時無呼吸症候群になりました
・その時は、肥満状態で高血圧にもなっていたんです
・「仰向け寝」「肥満」「睡眠時無呼吸症候群」「高血圧」がどんな因果関係になっているのか分かりません
・もっとも「仰向け寝」以外は現状すべて治っているので、そう神経質になる必要はないと考えています - うつぶせ寝については、今までそうなったことがないから安心です
・しかも目がさめた後、しばらくうつぶせの状態になっていると気持ちがいいですよ
・私の場合、そのまま再び寝てしまうということもありませんから - 今後は、横向きに寝るよう頑張ってみたいと思います
- 横向き寝には問題点があります
・ずっと横向き寝を維持することなんてできるでしょうか?
・どうしても寝返りをしますよね?
・「最後は横向きになっていた」なんて不可能じゃないかと思うんです - 抱き枕を使えばOKなんでしょうか?
・抱き枕も慣れないと、かえって眠りをさまたげるかも知れないと思います
・話は変わりますけど、抱き枕って楽しそうだけど高そうですよね? - もう少し、資金繰りが安定したら
・妻に稟議書を提出しようと思います
・稟議書のタイトルは「健康に良い横向き寝をキープするため抱き枕を購入する件」となります
・多分、決済は得られないでしょうね
・それにつけてもFXで失敗したことが悔やまれます
コメントを残す