「ご飯を食べたら、すぐ歯をみがきなさい!」ってよく言われませんでした?
- どうやら、それは間違いらしいんです
- しかし昔は、そうは言われなかったんですよ!
亡き母は正しかったです
- 子供の頃、母は口を酸っぱくして私に言ってました
・「朝、起きたらすぐ歯をみがきゃあよ!」
・ものごころついて、私は母の言いつけを守らなくなりました - こう思ったんです
・「歯みがいてすぐご飯食べたらハミガキの味がするからイヤだ」
・「学校では、ご飯食べてから3分以内に歯を磨きましょう!って言われてるんだ」 - どうやら母の言ったことが現代の常識になりつつあるんですね
参考記事
歯科医が警告 「食べたらすぐに歯をみがけ」は大間違い
引用:文春オンライン
この記事を要約すると以下のようになります
食後すぐに歯をみがくことは必ずしもいいとは言えない
- 食後すぐ食べカスを取るのはいいが、歯を磨いてしまうと、せっかくの唾液を流してしまう
・唾液には、食事によって酸性に傾いた口の中を中性に戻し、食事によって溶けた歯の成分を補う再石灰化の作用がある
・だから、食後30分ぐらいは、そのままにしておいたほうがいい - 食後は歯ブラシで磨かなくても、舌で歯をなめれば、歯の表面の汚れはかなり取れる
- 毎日食後に歯をみがいているのに、虫歯や歯周病で歯科医院を受診する患者が少なくない
・歯をみがきすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなるから
・年を取ると歯ぐきが下がり、エナメル質に覆われていない歯の下の象牙質の部分が露出しやすくなる
・歯を磨きすぎると歯が削れ、プラーク(歯垢)がたまりやすくなり、歯周病にもなりやすい
では、どうすればよいか?
- 食後は、歯と歯の間の食べカスを取ることを意識して、歯を掃除してほしい
・プラークをしっかり取るには、歯の表面だけを磨くより、フロス(糸ようじなど)や歯間ブラシなどを使って、歯と歯の間を掃除するほうが大切 - 歯みがきは食後すぐより朝食の前
・朝一番に歯をみがくべきだ
・口の中の細菌は、早朝が一番多いから
・健康のために朝起きてすぐ水を飲む人もいるが、おススメしない。大量の細菌を一緒に飲んでしまうことになるから
・歯磨き剤を使うと食べ物の味が変わるので、朝食前の歯磨きに抵抗のある人もいるが、歯磨き剤は使わなくてかまわない - 寝る前に歯をみがくこともおススメ
・夜に増殖する細菌を減らすため
スポーツ飲料の意外なワナ
- スポーツ飲料は清涼飲料水と同様に大量の糖分が含まれているものが多く、虫歯や歯周病になりやすい
- ふつうに運動するなら、水や麦茶で十分
糖質の多い炭水化物を食べ過ぎると太るだけでなく、歯にも悪い
- 炭水化物を食べると、それだけで口の中はすぐ酸性に傾く
・エナメル質はpH(ペーハー)が5.4ぐらいの酸性にならないと溶けないが、象牙質は6.4ぐらいで溶けてしまう(中性は7.0) - 糖質は摂り過ぎると糖尿病も引き起こす
・以前から糖尿病になると歯周病になりやすいと言われてきた
・最近の研究では逆に、歯周病が糖尿病を引き起こす可能性も指摘され始めている
・口の中の細菌が腫れた歯ぐきの隙間から血管に入り、体内で炎症を起こすのが原因と考えられている

kreatikar / Pixabay
この記事を読んで
私は、この記事の言いつけを守らない部分があります
- 「朝一番で歯をみがくべきだ」と言う言いつけに対し
・朝食後30分ぐらいしてから歯をみがきます
・朝起きてすぐやることが滅茶滅茶多いんです
・早朝は細菌が一番多いということですが、歯みがきせずに洗口液でブクブクしたほうが歯みがきより殺菌できるんじゃないでしょうか? - 「健康のために朝起きてすぐ水を飲む人もいるが、おススメしない。大量の細菌を一緒に飲んでしまうことになるから」と言う指摘に対し
・便通促進が今の私にとって一番大事なんです
・ですから、朝一番で冷やした超硬水コントレックスを飲んでいます - この記事を参考にしつつ理想的な朝の生活は以下のようになります
・朝、起床後水道水でブクブクうがいをする
・便通促進のため、超硬水コントレックスを飲む
・朝食後、デンタルフロスと歯間ブラシで食べかすやプラーク(歯垢)を取る
・朝食後30分経過したら、歯みがきをする
コントレックス
クリニカアドバンテージフロス Y字タイプ
デンタルプロ 歯間ブラシ
コメントを残す