食物繊維
jirosuke
もち麦ご飯の炊き方及び保存方法
もち麦ご飯の炊き方
基本的な炊き方を紹介します
- もち麦の量
・米1合につき、もち麦1袋(50g)
- 水の量
・(米1合分の水)+(100㎖)
- これが、もち麦3割炊きとなります
おススメのもち麦ご飯の炊き方
- 前提として、5合炊きの炊飯器を利用した場合で説明します
- まず白米3合分の洗い米を冷蔵庫に入れておきます
- 洗い米と対応する分量の水を炊飯器に入れます
- もち麦3袋(150g)と水300㎖の水を加えます
- 炊飯モードを選択してスイッチオン!
炊飯モードについて
- あなたの炊飯器には、どんな炊飯モードがありますか?
- 我が家では、もち麦ご飯用の候補となる炊飯モードは以下のものがあります
- 「白米急速」「白米ふつう」「白米しゃっきり」「熟成炊き」「雑穀米」
・私は「熟成炊き」が一番おいしいと感じています
- あなたの炊飯器で色々と試して、一番美味しいと感じた炊飯モードを見つけていただければと思います
もち麦ごはんの保存方法
- 上記のおススメのもち麦ご飯の炊き方ですと約4.5合のもち麦ご飯ができあがります
- 当日は、そのまま、美味しいもち麦ご飯をいただきます
- しかし、そのまま炊飯器に入れっぱなしで少しづつ食べていくワケにはいきません
- ご飯が茶色くなって、臭いがついてきます
- 従って炊飯当日に残ったもち麦ご飯は、小分けしてラップに包みます
- 冷めたら冷凍庫に入れて保存します
- 後はレンジでチンです
・1個の大きさ次第ですが600Wで2分30秒~3分程度です
- 美味しいもち麦ご飯が食べられますよ!!
いかがでしょうか?
- もち麦の量、水の量も色々試して下さい
- あなたに一番合ったもち麦ご飯を楽しんでいただければと思います

もち麦 
関連記事
- 私にとって最も優秀な食物繊維を持つ食品とは?
- 水溶性食物繊維が多い食品とは
- もち麦の健康効果とは
- おいしいご飯の炊き方とは
コメントを残す