あなたは、高血圧気味ですか?
- 私はかって高血圧でしたが、今では・・・
高血圧に逆戻り?
- 2018年10月に入院しました
- 肛門狭窄の手術をしたんです
- 病院では毎日血圧と体温を測りました
・問題は血圧です
・上が130台、下が90台
・「あれ?高いじゃないか」と思いました - 6年前の大腸がん手術の直前は、上が140台、下が100台と明らかに高血圧でした
- 手術後、生活習慣の改善で上は100台~110台、下は70台~80台となり、徐々に降圧剤の量が減って最後には飲まなくなりました
- その後、塩分やお酒には無頓着でいたため、高血圧気味になってしまったんです
- かと言って、再度降圧剤を服用することだけは御免です
- 真面目に高血圧対策のための食事療法を考えるべき時が来たようです

stevepb / Pixabay
そんな時、血圧を下げる「おつまみ、おやつ」に関する記事に出会いましたので紹介します
参考記事
専門医が伝授!血圧を下げる「おつまみ、おやつ」三択クイズ
引用:YAHOO!ニュース(女性自身)
“ミスター血圧”こと、前東京女子医科大学医学部教授の渡辺尚彦先生が語ります
渡辺先生は、自分の血圧を30年以上、毎日24時間、入浴中以外ずっと測り続けている
データをもとに実験をしながら、血圧を下げる方法を突き止め、1冊にまとめた近著『血圧を下げる最強の方法』(アスコム)が話題だ
今回は、三択クイズ形式で、血圧を下げる食べ物について教えてもらった
- 【Q】つまむなら……
(1)コンブ
(2)さきイカ
(3)ピーナツ
・【正解】3・ピーナツ
・食物繊維とミネラルが豊富に含まれるコンブ、イカは血圧を下げるはたらきのあるタウリンを含むが、加工品として食卓に並ぶものは塩分が高く、ヘルシーではない
・一方のピーナツは「食べると太る」と思われているが、米ハーバード大の30年間、12万人の研究で「死亡率を下げる食材」として実証済み
・ピーナツは、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化を防ぐ不飽和脂肪酸が含まれている
・ポイントは、ポリフェノールが含まれている薄皮ごと食べること
・ポリフェノールには、高い抗酸化作用と血圧を下げる作用がある
・食べすぎると太るので1日20粒を限度に - 【Q】おやつは……
(1)チョコレート
(2)クッキー
(3)おせんべい
・【正解】1・チョコレート
・甘いものを食べると疲労が回復でき、集中力を高めてくれる
・おやつにチョコレートやクッキー、おせんべいなどのお菓子を食べるとき、効果があるのはチョコレート
・チョコレートに含まれているエピカテキンは、消化されると小腸で吸収され、血液に送り出される
・そして全身に行き渡り、血管内部の細胞にしみ込んで活性化すると、血管の炎症を抑えて血流をよくする効果がある
・1日25グラムを5回に分けて食べることが理想的
・ただし、甘すぎるミルクチョコレートはNG!
・カカオの含有量が75%の高カカオチョコレートがオススメ
・砂糖とバターを使うクッキーや、しょうゆや塩で味付けをするおせんべいは避けよう - 【Q】食べるなら……
(1)タコ
(2)イクラ
(3)サケ
・【正解】1・タコ
・魚に含まれるEPA、DHAは動脈硬化を抑制したり、コレステロール値を下げたりする働きとともに、血圧も下げる
・ただし、魚介類を食べるときに、しょうゆを使ってしまうと逆効果
・イクラはしょうゆ漬けにして、ごはんの上にかけて食べることが多いと思うからNG
・サケはビタミン類も豊富でアンチエイジングフードともいわれているが、保存するときに塩漬けにするので、血圧を上げてしまう
・その点、タコは血圧を下げるはたらきのあるタウリンも豊富で、スライスにして酢につけて食べれば、降圧効果を保つことができる
血圧を下げる最強の方法 30年間×24時間 自分の血圧を測り続けている専門医だからわかった正しい降圧法 (健康プレミアムシリーズ)
jirosukeの感想
- 健康になる記事を紹介している私が、高血圧になるようでは元も子もないです
- 基本的なことですが「まずは、塩分を控えろ!」と言うことです!
- かつ、「肥満に気をつけろ」ともおっしゃっています
- 当然「加工品はイカン!」
- 従って、バタピーはダメです! 私は食べていませんから合格です
- チョコレートは「森永のCacao88」と「明治のチョコレート効果 CACAO86%」を常食してますから合格です
- 妻が好きで「タコとキュウリの酢の物」をよく食べさせてくれますから合格です
- なんだ!簡単じゃないか!と思っていいのでしょうか?
コメントを残す