あなたは、がんになりたくないですよね?
- 「えッ?当たり前のことを聞くんじゃね~よ!」ですって?
- おっしゃる通りです
- 「健康にいいもの食べてれば、がんにならね~よ!」と思いますよね?
- 私もそう思います
そこで、高名なお医者さんが多くの食材の中で3つを厳選して「がんのリスクを減らす」と言明している記事を紹介します
医者も食べている「がんリスクを減らして若返る」3つの食材
引用:ダイヤモンド・オンライン
論文を読むのが日課という「めんどくさいお医者さん」、東京大学病院・地域医療連携部の循環器専門医、稲島司先生と経済ジャーナリスト 夏目幸明さんの「掛け合い漫才」的な対話のエッセンスを厳選してお届けします
稲島司先生の提唱する食事術
- 健康的に長生きできる食事を続けると、見た目の改善も期待できる
- まず「無理せず朝食だけ変える」ことをお勧めする
・食事は楽しむことも大切だから、夕食は比較的自由に、でも朝食は習慣化しやすいから改善してみよう!
摂って欲しい食品とは
- ナッツ
・長生きしたいなら、これを毎朝食べてほしい
・直腸癌、子宮体癌、そして星野仙一氏の訃報でも話題になった膵臓癌もリスクが減る
・コレステロール値も改善して、心臓病による死のリスクも減少する
・不飽和脂肪酸といって、血液中のいわゆる善玉コレステロールを増やす要素が多い成分を多めに含んでいることが、がんや心臓病リスクを減らす理由
・牛や豚や羊の肉など「赤肉」とか「畜肉」と言われる肉は、飽和脂肪酸、いわゆる悪玉コレステロールを増やして動脈硬化を進める要素をたくさん含んでいる
・牛や豚の煮物が冷めると脂が白く固まる
・あくまでイメージだが、「常温で固体」のアブラが血管に多く含まれると、そこで固まって動脈硬化や心臓疾患の原因となると想像して欲しい
・一方、ナッツは固体だが、そこに多く含まれる不飽和脂肪酸を絞り出したりすると「常温で液体」
・これらは善玉コレステロール値を上げて動脈硬化を防いでくれる
・雑に言えば「動脈硬化を防ぐ」=「血管年齢が若返る」
・動脈硬化を予防する食生活と、がんを予防する食生活は、大きく共通点がある
・確かにカロリー量は多くなってしまう懸念はある
・ちなみに、オリーブオイルにも同様の効果が確認されてきていて、あとアマニ油やエゴマ油にも期待が持たれている
・市販の加工品の場合は塩分が問題になる
・たいていは炒ったり揚げてあるから、余計な(ナッツに含まれる以外の)油分があることも気になる
・先生は、炒っていない生ナッツを水でふやかし、フードプロセッサーでペースト状にして、アスパラやブロッコリーと食べたりしている - チョコレート
・料理が面倒なら、おやつの時に、例えば「カカオ95%」などと書いてある、ブラックチョコレートに近いような市販のチョコを買って、ナッツと一緒に食べる、なんてのは手軽でいい組み合わせ
・チョコレートも、英ケンブリッジ大学が11万人以上の解析によって、心臓発作や 脳卒中などの心血管病のリスクが低くなると発表した
・フツーの甘いチョコをたくさん摂ると糖分が多く、現代人にとって脅威でもある体重増加や糖尿病などのリスクが懸念される
・カカオ95%のチョコを1日数かけとナッツ1日30グラム程度なんて、いいと思う
- 豆類
・豆腐、納豆、ピーナッツなどの豆類は極めて健康的な食品
・植物なのにタンパク質が多い
・大豆はホルモンに関わるがんの発症も抑える
・男性なら前立腺がんの発症リスクを抑える
・大豆製品の代表選手である豆腐の調味料としては、ポン酢がおススメ
・茶色い醤油が入った「ポン酢醤油」の製品は塩分に加えて糖分を多く含むの商品が多いので、薄緑色の、塩分や糖分をほぼ含まない「ぽん酢」を買ってきて、少量の醤油を加える方法がイイ
先生が指摘する重要事項
- 「この成分を含んでいるからカラダに良い」はダメ
・「この食品・食材を多く摂っていると病気になりにくい・なりやすい」といった直接的な証明が大事
・その成分が良いなら、市販のサプリは良いものだらけということになる
・βカロテンやビタミンEは効果がないどころか、一部有害事象が多いという結果も出ている - 口にするのはサプリや健康食品ではなく、結局ふつうの食事が良い
jirosukeの生活と意見
- 牛や豚や羊の肉などの「赤肉」に対する考え方が難しいですね
・手放しで健康に良い食品とは言えないようです
・ただ、日本の現状では充分摂取されているから「もっと、どんどん食べろ」という位置にはいないということでしょうね
・高齢者は、それ相応に摂ったほうがいいようです - jirosukeは、おやつの時、食塩と植物性油無添加の素焼きミックスナッツを食べています
・焼くというのは高温になるのでがんには良くないかも知れませんが、塩分と他の油が含まれてないので良しとしたいです
・先生のように万全な料理というわけにはいきませんが - チョコレートは、修行が足りないせいか、さすがに95%は苦くてキツイです
・市販の95%チョコレートに「この製品は非常に苦いです」と書いてあるのを見て、思わず引きました
・先生!勘弁してください!! - ただ、いつもナッツとチョコレート2枚は同時に食べていますのでホメてやってください!!
コメントを残す