あなたは痔になったことがありますか?
- jirosukeは便秘で便が硬くなった時に切れ痔(裂肛)になったことはよくあります
- しかし、いつまでも痛みが続くことはなく、知らぬ間に治っているケースが多いです
- 切れ痔(裂肛)を繰り返して、肛門の筋肉が狭まり肛門狭窄をおこしてしまいました
- その手術を2018年10月に行い、無事退院しました
- そのまま、従来の生活習慣を続ければ再び切れ痔になり、肛門狭窄になってしまうのではないか?という恐怖感に襲われています
- ですから、痔になりにくい体質を目指さなければなりません
- 言い換えれば、痔を悪化させる原因を根絶しなければなりません
痔を悪化させる原因を解説している記事を紹介します
引用:YAHOO!ニュース(女性自身)
平田肛門科医院院長の平田雅彦先生の話です
- 痔は、便秘や冷えなどが原因で肛門付近に起こる炎症をきっかけに発症する
- 現代人は座る時間が長いためお尻に負担がかかりやすく、いまや日本人の3人に1人が痔をもっている
痔の種類は次のとおり
- 【内痔核】
・肛門内側にできる“いぼ痔(痔核)”
・出血はあるが痛みはない
・大きくなって肛門の外に出てしまうことも - 【外痔核】
・肛門外側にできる“いぼ痔(痔核)”
・排便に関係なく痛みや出血がある - 【裂肛】
・肛門の上皮が裂ける“切れ痔(裂肛)”
・激しい痛みや出血がある
・最大の原因は便秘 - 【痔ろう】
・肛門周辺で化膿を繰り返す
・男性がなりやすく、手術が必要なケースが多い
痔を悪化させる原因となる生活習慣とは
- 一日中座っていることが多い
- 便秘が慢性化している
- よく下痢をする
- 運動の習慣がない
- トイレにスマホを持ち込んでいる
- 冷房の効いた場所で仕事をしている
- ストレスが多い
- 毎日お酒を飲む習慣がある
平田雅彦先生の結論
- 重症化してから診察を受けに来る患者さんが多い
- 異変を感じた時点で生活習慣を改善することで、自己治癒力によってほとんどの痔はよくなる
38万人を診た専門医が教える 自分で痔を治す方法
jirosukeの生活と意見
痔を悪化させる原因となる生活習慣を排除すればいいワケですね
- なるべく座りっぱなしとならないよう気をつけ
- 便秘にならないよう水溶性食物繊維の摂取に努め
- 下痢にならないようにして
- 毎日適度な運動を心掛け
- トイレに長時間こもらず
- 夏は冷房を使い過ぎず
- ストレスを十分発散し
- お酒は週2日程度にとどめればいいだけです
うーん、簡単じゃないですか、と言いたいところですが
言うは易く行うは難しですね!!
コメントを残す