インフルエンザはなぜ冬に流行るのでしょう?
- 以下はjirosukeの考えですが、そんなに間違っていないと思います
- 即ち、インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスは低い気温と渇いた空気の中で活躍するからです
- インフルエンザウイルスは冬が大好きなワケです
- 人間にとっては、「外からの冷え」がある時、インフルエンザにかかりやすいということですよね
- しかし、人間は「内なる冷え」がある時、インフルエンザに余計かかりやすいのかも知れないんです
「内なる冷え」はインフルエンザ以外にも病気を持ち込んでくるぞ!と警告を発する記事を紹介します
「冷え」は万病のもと! インフルエンザにかかりやすい原因は冷えかも!?
引用:YAHOO!ニュース(テレ東プラス)
以下は、理学博士で、「全国冷え症研究所」所長でもある山口勝利先生による解説です
冷え性と冷えの違い
- 【冷え症】手足の先端など体中のどこかが冷たい“症状“
・“冷え症“は症状なので、いつも指先が冷たい、お風呂上りなのに冷たいなど自覚がある - 【冷え】体の表面の温度には関わらず、体の中が冷えている状態
・“冷え“は、内臓は冷えていても体の表面の温度は高いので自覚がない
・この自覚のない内臓の“冷え“が、体調不良の様々な要因を引き起こすことになっている
・例えば、夏場の電車の中で大量の汗をかいている男性も、実は内臓が冷えてるという場合も多い
「冷え」を確認するための3つのチェックポイント
- 【ステップ1】お腹を触ってセルフチェック
・ヘソを中心に上下に手を当てて、地肌の温かさをチェック
・おヘソの下の手のほうが温かかったら、内臓が冷えている証拠 - 【ステップ2】内臓温度チェックリスト
・以下の項目で、当てはまるものをチェック!
□顔のシミやクスミが気になる
□皮膚にカサつきがある
□唇がひび割れやすい
□足のむくみに悩まされる
□よく胃が痛くなる
□最近イライラすることが多くなった
□ストレスを感じやすい
□体がだるく疲れやすい
□肩こりや腰痛がひどい
□眠れない日や寝つきの悪い日が多い
□便秘が続いている
□手足がほてっている
□姿勢が悪いと言われる
□腹筋運動が1回もできない
□コーヒーやビールをよく飲む
(参考資料:「死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい」より)
・3つ以上当てはまったら、要注意! - 【ステップ3】1日の体温の変動をチェック
・1日のうち、朝・昼・夕方・夜・寝る前の5回体温を測り、日内変動が1℃以上の差があれば要注意
・医学的には日内変動(1日の体温の変化)が2℃以上違うと不調と判断する
・“冷え“の観点からすると、1℃以上の差がある場合は危険信号、1.5℃~2℃以上の差があれば重症 - “キレやすい子供“も“冷え“が原因!?
・「冷え」は体の不調を引き起こすたけでなく、自律神経が乱れ、イラつきや鬱につながることも
・最近は平熱が34℃台と体温が低い子供も多いが、それが休み時間に屋外で遊んだりすること39℃くらいになることも
・2℃以上の差で重症なのに、3~4℃も変動していたら、自律神経も乱れ、感情の整理ができなくなる
内臓の冷えが引き起こす危険とは!?
- 【危険1】免疫力が低下し病気のリスクが高まる!
・内臓温度が下がると免疫力が落ちるといわれている
・内臓の動きも悪くなるので、重大疾患につながる恐れも
・がん、腎臓病、心筋梗塞、動脈硬化などのリスクが高まる
・高血圧、糖尿病などの生活習慣病、風邪やインフルエンザなどの感染症になりやすくなる
・花粉症などのアレルギー症状が出たり、さらに肩こり、腰痛、便秘などの症状になってあらわれることもある - 【危険2】基礎代謝が落ち太りやすくなる!
・内臓温度が1℃下がると、基礎代謝が10~15%落ちるといわれている
・例えば、ビール1杯、清涼飲料水1杯、アイスクリーム1個…これらを摂取すると内臓温度は4℃下がる
・健康な状態なら体温は元に戻るが、毎日ビールを飲む、毎日アイスを食べるなどが続くと、戻らなくなる
・気が付くと内臓温度が1℃下がった状態になる
・あくまで概算だが、1日2000キロカロリーのエネルギーを消費していた人が、内臓温度が1℃下がり代謝が10%落ちると1日1900ロリーしか消費しなくなる
・すると、1日に100キロカロリー、10日で1000キロカロリー、1カ月で3000キロカロリーを蓄積することに
・ご飯1杯を約200キロカロリーと考えると、なんと15杯分!
・これだけのカロリーが体内に蓄積されるので、太ってしまうのは当然の結果 - 【危険3】イライラや鬱につながることも!
・自律神経が乱れやすくなるので、イライラや、集中力ややる気の欠如を引き起こす
・さらに悪化して鬱につながることも
・だから、体の中から温めるようにしないといけない

jirosukeの生活と意見
- 自分の「冷え」を確認してみました
- 【ステップ1】お腹を触ってセルフチェック
・おヘソの下の手のほうが冷たかったから合格 - 【ステップ2】内臓温度チェックリスト
・ストレスを感じやすい、体がだるく疲れやすい、便秘が続いているの3項目が当てはまっているので要注意 - 【ステップ3】1日の体温の変動をチェック
・2018年12月15日の結果です
・朝・昼・夕方が35.8℃ 夜・寝る前が35.9℃だったので合格 - まあ、全体的に見ると合格だと思います
- いずれにしても、内臓を温める食材を摂るために本を買うつもりです
コメントを残す