マイタケの栄養と健康の効果がスゴイと言われています
- 不溶性食物繊維が多いため便秘を改善する効果がある
- 低カロリーなのでダイエット効果が得られる
- マイタケに含まれる多糖体β-グルカンに免疫機能を活性化する効果がある
・従って、抗がん剤の副作用を軽減したり腫瘍の増殖を防ぐ効果があると言われています - α-グルカンをA型のインフルエンザに感染しているマウスに投与したところウイルスを減少させる効果がみられたという報告もあります
- マイタケに豊富に含まれているエルゴステロールは日光に当たるとビタミンDに変わる栄養素
・ビタミンDは骨を丈夫にする効果が認められます
今回はマイタケにノロウイルス感染予防効果があるかも知れないという話です
マイタケがノロウイルス感染予防…中部大教授らが動物実験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00000029-nkgendai-hlth
引用:YAHOO!ニュース
この記事を要約すると以下のようになります
マイタケがノロウイルスの感染を予防する? 中部大学工学研究科の林京子客員教授らが動物実験を行った
- 教授らはマウスにマウスノロウイルスを感染
- マイタケ子実体乾燥粉末を与えたところ、マウス腸管内でのウイルスの増殖が抑制され、ウイルスの排泄期間が短縮した
- マウスの免疫機能が正常な時も低下している時も同様の結果を示した
ノロウイルスは、今のところ感染予防や治療対策はない
- マイタケの実験結果は期待が持てるものの、所詮動物実験の結果である
- 感染といえば免疫機能がよく結び付けられるが、免疫の要といわれる腸内環境を整えることで、ノロウイルス対策にならないのか?
- 腸内環境がさまざまな病気と関連していることはハッキリしている
・しかし、どの病気にどういう菌が効くかについては、ほぼ分かっていない
・すべての病気に効く菌、というのもない - あくまでもマウスの結果で、人間に対して完全に証明されているわけではない
マイタケも、効能よりおいしさを求めることが、賢い食べ方だ
jirosukeの生活と意見
- 夢のある話じゃないですか!!
- せめて、記事を書く人くらい興奮すべきだと思います
- 「マウスにはOKだけど人間にはどうだか?」などと冷静に書くなら、読むほうも「あ?そうですか?」となってしまいますよ
- いずれにしても、きのこは魅力ある食材ですよね?
- 便秘に苦しんでいるjirosukeにとっては一生付き合いたい相手です
- マイタケと言えば、昔、歯科用医療機器メーカーに勤務していたころ、筑波山の麓で食べたマイタケ天ぷらそばの味が忘れられません
コメントを残す