あなたは尿もれの悩みがありますか?
- jirosukeは最近「あれ?これって尿もれ?」ということがたびたびあります
- 自分では意識しないけど、なんかオシッコの切れが悪いときがあるんです
- 残尿感が少しあるときもあります
- 便秘対策のために水分を多めにとっているからでしょうか、頻尿気味の時もあります
- クシャミしたときに「体の水分が下半身から極めて少量ですが排出される時」もないことはないんです
あなたは「何をまどろっこしいこと言ってやがるんだ!それって立派な尿もれじゃねえか」と思われるでしょうね?
それでは尿もれに効く食材に関して述べている記事を紹介します
みんなの尿もれに効く食材/森田豊の健康連載
https://www.nikkansports.com/leisure/health/news/201806040000252.html
引用:日刊スポーツ
この記事を要約すると以下のようになります
尿もれとは
- 自分の尿意とは関係なく尿がもれてしまうこと
- これには夜間に何度もトイレに行きたくなる「夜間頻尿」の症状を伴うことがある
- 実に4500万人が悩んでいるとされている
男性の尿もれ
- 55歳以上の男性の5人に1人が、これにかかっているといわれている
- 加齢などによって起こる「軽い尿もれ」は、男性特有の前立腺のトラブルや、男性の尿道が女性に比べ長いために起こる排尿後尿滴下(はいにょうごにょうてきか=尿道に尿が残る)などにより尿の切れが悪くなることから、多くの男性が経験をしている
- 男性の尿もれは、これまであまり取り上げられなかったためか、女性に比べ泌尿器科を受診することが少ない傾向にあり、軽い尿もれは「恥ずかしいもの」と捉え、1人で悩む人が多い
女性の尿もれ
- 40歳代~70歳代女性の人に言えない秘密を尋ねると、第1位に「尿もれ」がランクインした
- 3人に1人が経験しており、決して珍しい症状ではない
- 出産を経験したり、加齢によって生じることが多い
尿もれの対策⇒頻尿に効くといわれる食材
山芋
- 1日60グラムが効果的
- マグネシウムが多く含まれていて、尿道括約筋などの筋肉の収縮を整える働きがある
- 山芋は日本固有の食品で、火を通した方が良いという意見もある
銀杏(ぎんなん)
- 筋肉の収縮を促すマグネシウムを豊富に含み、排尿の際に働く筋肉を強くする
- 血行を促して頻尿を改善することから特効薬といわれ、古来より生薬として親しまれてきた
- 冷えからくる頻尿にも効果的
- 1日5、6粒を目安に食べよう
jirosukeの生活と意見
- 今のところ、尿もれの確かな兆候はあらわれていません
- しかし、準備はしておきたいと考えます
- ふん詰まりで恥ずかしい思いをしたので、怖いことは何もありません
- 明確な兆候があらわれたら、すぐ泌尿器科で診てもらいます
- それまでは、食材・・・と思ったけれど上記の2種類はややハードルが高いです
- まずは、山芋
- 山芋には自然薯、大和芋、長芋がありますが「日本固有」となると自然薯になりますよ!森田先生
- 大和芋や長芋であれば年中スーパーで見かけますし、毎日でも加熱して食べられます
- しかし、自然薯となると簡単には入手できないと思うんですよね!森田先生
- 大和芋もOKと言ってもらえませんかね?
- それから銀杏
- 確かに、名古屋にいた時は祖母が好きで、よく炒ってそのまま食べたり、茶わん蒸しに入れたりして食べていました
- 今は、入手が難しいんじゃないでしょうか
- 他のマグネシウムを多く含んだ食品じゃだめでしょうか?
コメントを残す