ダイエットの方法にも色々あります
- サプリを使ったダイエット
- キャベツなど1品を重点的に食べるダイエット
- プチ断食によるダイエット
- 運動により消費カロリーを拡大するダイエット
- その他、jirosukeの知らないダイエットの方法がたくさんあります
その中で、糖質制限ダイエットが注目されています
- 糖質制限ダイエットとは、読んで字の如く、食べ物の中の糖質を制限するダイエットのことです
- 糖質の代表選手は、主食の米や麦、甘いものなどに含まれる糖質です
- 糖質制限ダイエットを実行している人の中には、米を悪者扱いしている人もいます
「糖質制限ダイエットを実行している人も米を食べよう」と主張する記事を紹介します
糖質制限ダイエット中こそ「米」を食べるべき理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190201-00010000-womensh-life
引用:YAHOO!ニュース(ウィメンズヘルス)
アスリートの食事指導やダイエット指導も手掛けるパーソナル管理栄養士の三城 円さんが解説します
米は生きるための栄養源 糖質以外の栄養素も含んでいる
- 米は糖質以外にも体に必要な栄養素を含んでいる
- 糖質という一つの栄養素だけに着目した考え方は改めるべきだ
- ご飯一杯(150グラム、252キロカロリー)に含まれる糖質は約55.7グラム
- しかし、これ以外に以下の栄養素を含んでいる
- 牛乳ならコップ半分程度(100ミリリットル)のタンパク質、セロリ1/3(30グラム)ほどの食物繊維、キャベツの葉にすると2枚分相当(75グラム)のビタミンB1、亜鉛や鉄分、脂質などの栄養素も含んでいる
- これらも考慮した上で、ご飯の量を加減すべき
水分が豊富! 消化もいい! 米の実力に再注目しよう
- 栄養だけではなく、水分を多く摂るためにも米食は重要
- 水分は、体重を増やす一因
・米を食べなければ痩せるのは、糖質だけでなく水分が減るため - 一方、水分は体を健やかに保つ重要な要素でもある
・水分が不足すれば体が乾くので、当然肌も乾燥する - また、米に含まれる食物繊維は快便にも役立ち、それが美肌にもつながる
- これには、米の消化の良さも関係している
・消化が悪いものを食べていると胃があれて、腸内環境が悪化する
・発酵ではなく“腐敗”して便通が悪くなる
・また、胃腸の機能が低下すると栄養素や水分を十分に吸収することができない
食べ物から水を摂ることで、体への吸収率がアップする!
- 水分は水を飲めば十分! そう思うかもしれないけれど、それは間違った考え
- 体の中を潤すためには吸収率の高い、食物による水分の摂取が必要だ
- 水を飲めば、瞬間的に大量の水分が体に入るが、すーっと胃腸を通過してしまうので、多くを吸収することができず、排出されてしまう
- 一方、食べ物に含まれる水分は、消化作用でゆっくり吸収されるので、排出されずに栄養素と一緒に体の細胞に届けられる
おいしさは満足感につながる。米を減らすなら、「量と食べ方」を考えて
- 糖質はうま味でもあるので、糖分を除いた分だけおいしさも減ってしまう
・“おいしい”という満足感は、ダイエットを続けるのに効果的 - 血糖値が急激に上がらない食べ方として糖質制限が推奨されているが、食べる米の量のほか、雑穀ごはんにするなど食べ方を工夫しよう
まとめ
- 糖質制限を実践するときは、体重を減らすことばかりに注目しがち
- でも私たち日本人の主食の米には、食べるべき理由がいっぱい!
- 減らすときは、米のメリットを損なわない“程度の加減”を忘れないで
jirosukeの生活と意見
もともと、ダイエットをしたいと思っていないのでこの記事からフリーの立場です
- 健康=ダイエットじゃないと思う訳です
- 健康のために何かをして、結果的に痩せたというのが理想と思います
- ダイエットを目的化すると、極端なことをして不健康になるのではないかと考えるんですね
- 例えば「朝に正しいダイエット法を聞かば夕べに死すとも可なり」といった極端な考えはヤバいです
しかし、この記事は米のメリットを紹介しているので参考になります
- 栄養面では、たんぱく質、食物繊維、ビタミンB1、亜鉛、鉄分も含まれているんですね
そこで「ゆるやかな糖質制限派」のjirosukeは、思いを新たにしました
- やはり、米はゆるやかに制限する
・といっても、昔のように1回の食事にごはん3杯食べるというような無茶をしないということです
・せいぜい、0.5~1杯にします - 白米は極力避けて玄米を食べる
・未精製の炭水化物(=玄米)は精製、精白された炭水化物(=白米)より栄養・健康面で優れていますからね
・玄米もじっくり噛めば美味しいですよ
・この冬、2回も感染性胃腸炎になった妻は「消化が悪いから絶対食べない」と言っていました
・今日、玄米を炊飯器の玄米モードで炊いて、再度「少し食べてみな!ゆっくり噛めば美味しいよ」とトライしてみたんです
・「まあまあ、美味しいね 毎日じゃなければ食べれるよ」と言ってくれました
関連記事
- 医学的に「健康に良い食べ物」は、5つしかない!?
・その5つとは、「魚・野菜と果物・茶色い炭水化物(精製されていない炭水化物)・オリーブオイル・ナッツ類である」と言っています - 白米は健康に悪い!?
- 玄米にある脳のストレスを減らす効果とは
コメントを残す