あなたは「タンパク質をしっかり摂るべきだ」と思いますか?
- 多分、そう感じているでしょうね
- 筋肉、臓器、髪などはタンパク質によって出来ていますからね
- 「タンパク質?そんなもの摂らんでもエエ!酒さえ飲めればOK」と思っていたら、あなたはアブナイ状態ですよ
- ところで、そのタンパク質はどんなタイミングで摂ればいいんでしょうか?
そこで「たんぱく質は朝こそしっかり摂るべき」という記事を紹介します
ダイエットの意外な落とし穴「朝の隠れたんぱく質不足」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190207-00010004-dime-life
引用:YAHOO!ニュース(@DIME)
この記事を要約すると以下のようになります
タンパク質を朝にこそしっかり摂るべき理由
- タンパク質は常に分解され続けており、カラダの中に蓄えておくことができない
- 従って、毎食(朝・昼・晩)摂る必要がある
- “夜”に摂取すれば足りると思っている人が多く、”朝”はたんぱく質が不足している人がほとんどである
- 1 日の中でたんぱく質が不足する時間が長いのは好ましくなく、長期的に見ると筋力低下を招くだけではなく、皮膚や髪の毛、免疫力や脳機能にも悪影響を及ぼし疾患リスクを高める
タンパク質を朝に摂ることのメリット
- 一日の食事・間食の総摂取量を抑えられる
- 一日を通して空腹刺激ホルモンの分泌を抑えられる
- 脳内伝達物質が十分に作られるので苛立ち・不安をコントロールできる
まとめ
- タンパク質は、栄養補助食品やサプリなどではなく、可能な範囲で「食事」から摂ることが望ましい
- 朝食にたんぱく質を上手に摂って、心身ともに元気な毎日を過ごそう
jirosukeの生活と意見
- 以前、営業の仕事をやっていた頃です
- 夜はお酒を飲む機会が多く以下の健康法を採用していました
- 朝はジューサーで作った人参りんごジュースを飲むだけ
- 昼は、軽くめん類を食べる
- 夜は酒を飲み、何を食べてもOK
- この方法も正しくやればそれなりに健康になったのかも知れません
- しかし、jirosukeの場合、夜に暴飲暴食状態になってしまうことが常でした
- これで大腸がんになってしまったんです
- それ以来、朝食をしっかり食べることにしました
- それでも便秘体質になったので、血のにじむ努力の結果、現在の朝食になったんです
- 「トマト、黄パプリカ、きゅうりのマリネ」「小松菜の煮びたしにツナ缶、海苔をプラスしたもの」は妻の作りおきです
- 「レンチンでつくる温泉卵」「バナナとヨーグルト」「無調整豆乳と牛乳のミックス」
- 以上を毎朝摂っています
- 時間がなくてもすぐ食べられるし、タンパク質も多いでしょ?
コメントを残す