ゆるやかな糖質制限派のおススメチョコレートとは
- ズバリ、ハイカカオチョコレートです
- 子供のころから食べていた甘いチョコレートではありません
- それは「砂糖の中に少しチョコレートが入っているお菓子」ですから
- これらのほとんどのチョコレートはトランス脂肪酸が含まれていると言われています
- その「原材料名」に「植物性油脂」もしくは「植物性食用油」と書かれていれば、トランス脂肪酸が含まれている可能性が大です
どんなチョコレートをどれくらい食べれば良いかという記事を紹介します
ビターを1日25g程度が理想的 チョコレートで健康になる
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/243021
引用:日刊ゲンダイ ヘルスケア
この記事を要約すると以下のようになります
- 医学博士、糖尿病専門医で「医者が教える食事術 最強の教科書
」の著者、牧田善二氏が解説しています
健康のために良いチョコレートと理想的な摂取量とは
- カカオの成分割合が70%以上の苦いチョコレートが健康に良い
- 1日25gくらい食べるのが良い
このチョコレートが健康に良い理由
- 原料であるカカオには、ポリフェノールが豊富に含まれている
- ポリフェノールには以下の働きがある
・体を痛めつける活性酸素を無害な物質に変える
・生活習慣病の予防になる
・血圧を下げる効果がある - カカオそのものには、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄などのミネラル分が含まれている
jirosukeの生活と意見
- jirosukeは、1日2回、昼食後と夕食後にコーヒーを飲みます
- コーヒーのお供は、ナッツとハイカカオチョコレートです
- 「明治 チョコレート効果 カカオ95%」と「森永製菓 カル・ド・ショコラ cacao88」を各1枚食べます
- 2つとも、1枚が5gなんですね
- そうすると1日4枚食べるので20gということになります
- 「1日25gくらいが良い」と言う牧田先生の教えに忠実に従っているjirosukeです
- これで健康にならないワケがないと考えます
コメントを残す