血管に良い飲み物や食べ物は何でしょう?
- このブログでも、血管と飲食物に関して、色々な記事を紹介しています
- 例えば、血管に良い飲み物として、ルイボスティー
- 血管に良い飲み物であり食べ物でもある、みそ汁
- 血管に良い食べ物は、魚類・大豆製品・野菜・果物・チョコレート・・・などが紹介されています
以下に紹介する記事は、血液の9割が水分であることから、主としてどんな飲み物が血管に良い効果を生むか?という観点からアプローチしています
血管にいい飲み物は「お茶」 心筋梗塞や脳卒中のリスク減も
引用:YAHOO!ニュース(NEWS ポストセブン)
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00000017-pseven-life
この記事を要約すると以下のようになります
人体で最大の“臓器”ともいわれる血管は、あらゆる体の不調と密接なかかわりを持っている
- 加齢や生活習慣の乱れによって、血管が硬くなると心筋梗塞や高血圧を引き起こすリスクが高まり、最悪の場合死に至る可能性もある
- 血液がドロドロになって循環が悪くなると、体の隅々まで栄養や酸素が届かなくなる
- 栄養が行き渡らなくなった結果、細胞や脳の老化が進み、がんや認知症を発症する原因にもなりかねない
血液の約9割は水分でできている
- 水分をきちんと摂らなければ血流が悪くなり、老廃物がたまりやすくなってしまう
- 何を飲んだり食べたりすればより血管にいい効果を生むことができるのか
緑茶
- 緑茶に含まれるカテキンには血管を拡張し、血流をよくする作用がある
- 研究報告によると、緑茶を1日1~3杯飲む人は、飲まない人に比べて心筋梗塞や脳卒中のリスクが明らかに低い
- ただし、カテキンは80℃以上の熱を帯びると効能が薄れてしまう
- 沸騰したお湯で緑茶を入れるのは避けたい
ルイボスティー
- ルイボスティーはカフェインが入っていないので夜に飲んでも大丈夫
- ノンカフェインのうえ、美容にもいい
- 血管の9割を占めるといわれる毛細血管は年齢とともに減っていき、その結果、シミやしわ、抜け毛など老化の原因になる
- しかし、ルイボスティーに含まれる成分は、Tie2(タイツー)という毛細血管の働きを活発にする物質を活性化させ、老けさせない
お茶請けには、くるみ
- くるみは、血管の弾力を強化する
- くるみにはα-リノレン酸と呼ばれる、DHAやEPAと同じ効能を持つ脂肪酸が含まれており、血中の中性脂肪を下げたり、血栓を除去したりする働きがある
- さらに血液をサラサラにするビタミンEも豊富
- しかも血管にダメージを与えやすい糖分はほとんど入っていない
- おやつにぴったり!
jirosukeの生活と意見
- 別の記事で「血管のためにルイボスティーが良い」という情報を得てから、以前からルイボスティーを飲んでいた妻からおすそ分けをいただいて毎朝飲んでいます
- え?緑茶が血管にいいんですって?
- 緑茶はインフルエンザの予防にも良いと言われています
- 緑茶、恐るべし!!
- これも、妻は良く飲んでいます
- 妻を見直した次第です
- 惚れ直したと言うべきでしょうか?
- 多分、妻の血管はキレイなんでしょうね
- 心がキレイだとは、薄々感じていましたが
- ただ、妻にも問題点があります
- お茶請けに、糖質を多く含む食品をむさぼり食うんです
- くるみについて
- jirosukeはミックスナッツを、よく食べていますから安心しました
- いずれにしても、今まで昼と夜に飲んでいたコーヒーは昼だけにしようと思います
- 従って、原則的に、朝ルイボスティー、昼コーヒー、夜緑茶という習慣に変えるつもりです
関連記事
コメントを残す