あなたは、間食を摂る方ですか?摂らない方ですか?
妻は摂る方です
- 二人が仕事休みの日です
- 妻を観察していると、午前10時と午後3時には必ずおやつを食べますね
- それも、甘い物です
- これは、子供の時からの習慣のようです
- おやつは必ずjirosukeの分まで用意されてあります
- 一人だけ食べるのに罪悪感がつきまとうんでしょうか?
- 「ゆるやか」とは言え糖質制限派に属していますから「No!Thank you.」と言いたいところですが
- その時の妻の悲しそうな顔を見たくありません
- 「おッ!美味しそうだな」と言いつつ、喜んでいただくワケです
jirosukeは、間食を以下の2つの理由で摂らない方です
- 最近は食間にお腹が空かない
・営業の時と違って、現在は食事時間が決まっているのです
・朝食6時半、昼食12時半、夕食19時頃です
・しかも、最近はご飯は食べられるものの、あまりお腹が空かない体質になってしまったようなんです - 間食は健康に良くないと思っている
・間食を食べるということは「常にダラダラと何か食べている」というイメージがありますよね
しかし、坂本昌也/東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科准教授が「時と場合によっては間食にもメリットがあるよ」と主張しています
「間食」には2つのメリット うまく取り入れるコツは?
引用:YAHOO!ニュース(日刊ゲンダイDIGITAL)
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000024-nkgendai-hlth
この記事を要約すると以下のようになります
坂本昌也先生は、間食を取ることに対して賛成の立場
- 糖尿病で治療を受けているわけではなく、営業職などで体をよく動かす、夕食の時間が遅い、お腹がすいて夕食を食べすぎてしまう……といった場合は、間食を有効活用していい
- 「1日3食、規則正しい食事を」と言われるが、一般的な会社勤めの人には難しい
- 「朝食はサッと済ませたい」「夕食が遅くなると、消化の良いメニューを少量食べる程度にしたい」という人は多い
- そういう人が、空腹を抑えるために間食を摂ることは「アリ」
間食の悪くない摂り方
- 例えば、9~10時と16~17時の2回、カカオの含有率が高いチョコレートを1個、食べるようにしている人がいるとする
悪くない2つの理由
- 食べ過ぎを抑えられる
- 血糖値の急上昇を回避でき、吸収を抑えられる
・空腹時間が長く続いた後に食事をすると、血糖値が急上昇し、急降下する
・これが血管にダメージを与えるため、血糖値の変動はあまり大きくしないようにすべき
ただし、すべての人に間食が適しているわけではない
自分は、間食を摂るべきかどうか
- まずは、自分の食事時間を確認しよう
- 多くの方は昼食から夕食の間が空くだろうから、そのちょうど真ん中くらいの時間に間食を摂る
- 習慣化する必要はない
- 「今日は夕食を18~19時くらいに摂れる」「たまたま昼食がボリューミーだったのでお腹がすいていない」といった時は、間食を摂らなくてもいい
間食に おすすめの食べ物 こちらです
- 好きなものを好きなだけ、ではカロリー過多になりかねないのでNG
- チョコレートやナッツ類、ヨーグルトやチーズなどを少量、食べることがおすすめ
- 特にチョコレートは、カカオポリフェノールやテオブロミンなどの含有成分が健康に役立つという研究結果が近年、発表されている
・「アーモンド入りチョコレートを1日8粒、2週間食べたところ、便秘女性の排便回数が増えた」「閉経した女性がカカオポリフェノールを継続摂取したところ、高血圧、高血糖、高コレステロールを予防できる可能性があると分かった」など - カカオの含有率が高いチョコレートが複数のメーカーから販売されているので、それらをご自身に合った形で活用するのもいい
- 職場で仕事中に何かを食べるのはちょっと……という方は、牛乳をたっぷり入れたコーヒーや紅茶などもいい
jirosukeの生活と意見
- 妻と二人での「甘~い間食」以外、間食は摂らないようにしています
- 「ゆるやかな糖質制限派などと、えらそうなことをぬかしやがって!奥さん一人、説得できね~のかよ!」ですって?
- 妻との楽しい団らんは何事にも代えられない喜びなんです
- それを破壊することなど、考えられません
- 但し、毎日の昼食後コーヒーとともに、ミックスナッツとハイカカオチョコレートを食べています
- これで、よしとしましょう
- 今後は、アーモンドをハイカカオチョコレートでくるんだ、アーモンドチョコレートも簡単で良さそうですね
明治 アーモンドチョコレートカカオ70% 68g×10箱
amazon
コメントを残す