あなたは、オリーブオイルを使っていますか?
jirosukeは、広範囲に利用しています
健康に良くて、美味しいという理由で
- サラダのドレッシングに
- りんご酢と混ぜて、マリネ液として
- 納豆にかけて
- 炒め物に
- 小松菜などのお浸しに
まさか、こんな用途もあるとは知りませんでした
口臭&歯周病予防にオリーブ油!? 歯磨き後にクチュクチュでOK!医師も実践「
オリーブオイルうがい」
引用:ネタりか(FYTTE) 尚、「ネタりか」は2019年10月16日で終了しますので、ご注意下さい
URL:https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190815-45737724-fytteweb
この記事を要約すると以下のようになります
- 血管の名医、池谷敏郎先生が解説します
1、「オリーブオイルうがい」は、口臭に効果的
- 歯磨きをして一度口をゆすいだ後に、オリーブオイルをそのまま口に含んで、クチュクチュっとするだけ
- これだけでかなりしっかりした口臭予防になる
- オリーブオイルが口臭にいいのは、口内細菌の繁殖を抑制するため
- 菌の住処がオイルでコーティングされたような状態になり、菌の増殖が抑えられるから
2、「オリーブオイルうがい」は、口内炎や歯周病の対策にもいい
- 「オリーブオイルうがい」の静菌作用は、傷ができたところに菌が増殖してできる口内炎の改善にも役立つ可能性がある
- 従って、歯周病対策としても期待できる
- 菌は歯周ポケットから血管に入り込み、全身に毒素をめぐらせ、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中といった病気を引き起こす可能性が高い
- 実際に動脈硬化を起こした患者の心臓の血管壁から、歯周病が見つかった人が約30%もいることが調査で明らかになっている
- 歯周病は口内だけでなく、全身の病を引き起こす病気であることが知られているので、「オリーブオイルうがい」は、突然死の予防にもつながる
3、「オリーブオイルうがい」の方法
- 歯磨きをする
- エクストラバージンオリーブオイルを口に含む
・少量の水を一緒に口に含んでもよい - エクストラバージンオリーブオイルをクチュクチュと動かして、口内にまんべんなく行き渡るようにする
・うがいしたオイルはを吐き出してもいいし、飲みこんでしまってもいい
・吐き出す場合にはティッシュなどに包んでゴミ箱へ捨てると、排水口を汚さずに済む

4、まとめ
- 朝晩の新習慣に、歯磨き後には、「オリーブオイルうがい」
- マウスウォッシュの要領で手軽に口臭対策ができる
- 口臭対策に加えて、全身の病気リスクも下げる可能性もある
- マウスウォッシュの味が苦手な人にもオススメな口内ケア
関連記事
- 医学的に「健康に良い食べ物」は、5つしかない!?
・その5つの中に、オリーブオイルは入っていますよ - 老化を防ぐ食べ物とは
- 血管年齢を下げる方法!5か条
- オリーブオイルのおすすめは?
jirosukeの生活と意見
オリーブオイルは全知全能の油なんですね
エクストラバージンオイルは、価格的に安くないですが
- 健康のためになるのであれば、健康が買えるのであれば、安いものです
- 但し、jirosukeは上記「オリーブオイルうがい」をした後のオイルは吐き出さず、飲み込んでしまいます
- 「え?色々な菌を含んでいるかも知れない液を飲み込んでしまうの?」とあなたは質問しますか?
- もちろん、飲み込みますよ!!
- そんなものは胃酸がやっつけてくれると思うんです
- 池谷敏郎先生もOKといってますよ
- 第一、もったいないじゃないですか
- 飲み込んだオリーブオイルを体内で活用する気構えが必要だと思います
コメントを残す