あなたは、痩せたいと思っていますか?
jirosukeは、痩せたいとは思いません
「モテたいがために痩せたい」などは言語道断です
- 確かに、そんな時期もありました
- 今は、モテる必要がありません
- 魚はもう釣ってしまいましたから
- 無目的に「痩せたい」「ダイエットしたい」と思い込むのは危険でさえあります
- 体型的には、ラグビー選手のような「固太り」が理想だと思うんです
- 女性にモテますよ!!
- 「痩せている人は短命だでかんわ~」と主張する記事に出会いましたので紹介します
「やせている人はぽっちゃりしている人より短命」 健康寿命を伸ばす取り組みとは
引用:スポーツナビDo
URL:https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201908200027-spnavido
この記事を要約すると以下のようになります
- 東葛クリニック病院の秋山副院長が解説します
日本人の平均寿命は男性が79.55歳、女性が86.3歳
一方で心身ともに満足過ごせる健康寿命は男性が70.42歳、女性が74.49歳
平均寿命と健康寿命の差は介護が必要となる期間
- その期間は、男性が9年、女性が12年となる
- この期間に以下のような症状が出る
(1)歩けなくなる
(2)飲んだり食べたりできなくなる
(3)物事が認識できなくなる
この3つの症状を防いだり遅らせたりするために必要なこと、そのキーワードは「筋肉」
歩くのはもちろん、飲み込んだり食べたりする時も骨格筋を使う
- 速く歩ける人ほど筋肉が保持され、余命が長く認知症になりにくいというデータがある
人の病というものは感染症による炎症と怪我や手術という侵襲に大別される
- その炎症と侵襲のどちらに対しても、人間は筋肉をエネルギーに変えて戦う
- だから、筋肉量が少ない人は病気になりやすく、また、治りにくく、さらに他の合併症も引き起こしやすい
BMI(ボディマス指数 体重÷身長÷身長)が18.5未満の痩せている人は、ぽっちゃりしている人の方より短命であるというデータが出ている
- これは世界中のどの民族、文化圏の人にも共通して言えること

筋肉をつけるためにお勧めしたいのが歩くこと
- 筋肉は使うことで保持、増強される
- 自分のペースでよいので歩くこと
- 運動ももちろんお勧めするが、毎日歩くだけで筋肉は反応する
- できれば速く歩くことを心がけよう
- 車イスで生活されている方も最初はしんどいかもしれないが、横にならずに車イスに座って上半身を起こしている時間を長くしてみよう
- そうするだけでも筋肉を使うことになる
食事も栄養バランスを重視することを前提として、肉を食べることで筋肉がつきやすくなる
まとめ
- 準備は早いにこしたことはない
- 筋肉をつけることを意識して生活しよう
- 1人でも多くの方が健康寿命を伸ばして快適な生活を過ごしてほしい
jirosukeの生活と意見
jirosukeは、充分歩いているから大丈夫・・・と言いたいところですが
- 確かに、1日1万歩以上は確実に歩いていますよ
- 「犬の散歩」と「警備員の業務としての巡回」で
- しかし、あまり早く歩いていないんです
- 最近、黒柴・次郎は10歳になってシニア犬の本性丸出しになってしまったんです
・チンタラチンタラ歩きます
・途中休憩がやたらと多いです - 巡回業務も、あまり早く歩くと不審物や不審人物を見落としてしまう可能性が高くなります
・それに、何もないのに早く歩いていると不自然ですよね
安心してください!!いい方法を考え付いたんです
- jirosukeが警備を担当している建物は4階建てです
- 念のために申し添えておきますが、本来警備員はエレベーターを使っちゃいけないんです
- 大きな地震があると、エレベーターは止まってしまうんですが「警備員が閉じ込められている」という状況はダメですから
- 従って、階を上下するときは階段を使います
- その階段を上がる時、早く歩けば筋肉が付くわけです
- 犬とチンタラ散歩しても、平均速度は上がるという寸法です
- 我ながら、素晴らしい思いつきです
- 過去の自分に言ってやりたいです
- 「ぼーっと歩いてんじゃね~よ!!」ってね
コメントを残す