深酒は 自律神経 崩します
深酒が、体に良いと言う人は誰もいませんよね? jirosukeは、昔「俺は何をやっても健康なんだ」という変な自信を持っていました 「中学はバレーボール、高校は水泳、大学はボートで体を鍛えてきたしな」 「そして、何でも好き…
深酒が、体に良いと言う人は誰もいませんよね? jirosukeは、昔「俺は何をやっても健康なんだ」という変な自信を持っていました 「中学はバレーボール、高校は水泳、大学はボートで体を鍛えてきたしな」 「そして、何でも好き…
あなたは、冷茶を家で作っていますか? jirosukeは、家で作っていません そもそも、我が家では、あまり冷茶を飲まないのです 妻は、熱い緑茶専門です jirosukeは、熱い緑茶もしくは「冷やしたワインや焼酎のロック(…
あなたは、夕食後から就寝前までの間、平気でカフェインを摂取していますか? jirosukeは、コーヒー・紅茶・緑茶などカフェインを含んでいる飲み物は夕食後あまり飲まないようにしています カフェインは興奮作用があるので、寝…
適量の酒は、健康に良いのでしょうか? 世の中には、結論が中々出てこない健康情報ってありますよね? 権威ある人が、色々な意見を述べるたびに、一喜一憂・右往左往するのが趣味のjirosukeです そのjirosukeを、ワク…
最近、コーヒーは1日1~2杯、酒は飲んでないjirosukeですが体調はすこぶる良好です コーヒー 昼食後は、必ず1杯飲んでいます 夕食後は、飲んだり飲まなかったりです 酒 昔は、毎日浴びるほど飲んでいました 最近、と言…
便秘症のjirosukeは、毎日1ℓ~1.5ℓの水を飲んでいます 水を多めに飲めば、便が柔らかくなるというのが、主な理由です そして、朝、コップ1杯の水を飲むということも実行しています その習慣は、いろんなところで推奨さ…
あなたは、紅茶に対してどんなイメージをお持ちでしょうか? jirosukeの持っている紅茶のイメージは以下の通りです ・カフェインがコーヒーより多い ・利尿作用がある ・愛する妻(コーヒーを飲むと胃腸が荒れるので、紅茶を…
1日1杯なら健康にイイらしいです 飲酒と飲む間隔については諸説があります ・1週間に2回は休肝日を設けないとダメだ! ・むしろ永遠に飲んじゃダメだ この際、酒はやめよう! ・等々 あまり良い説はないようですね ところが、…
最近、コーヒーは健康にイイというのが定説になりつつあります 私なんかも、コーヒーを抵抗なく飲んでいます ・ところが妻はダメなんです ・コーヒーを飲むと胃が荒れるというんです ・そうであれば、無理して飲む必要はありませんよ…
かって、コーヒーは健康に良くないと言われていた時期がありました 例えば カフェインが体に良くない 胃が荒れて悪くなる 確かに、妻は「コーヒーを飲むと胃が荒れる」と言って飲みません ところが最近、コーヒーは健康に良い効果が…
ほとんどのワインのラベルに書いてある酸化防止剤(亜硫酸塩)は安全?危険? 安全派の意見 亜硫酸塩は、おいしいワインを飲むために必要不可欠なものである 役割は以下の通り 発酵前のブドウが痛むのを防ぐ 雑菌が増えるのを防ぐ …
缶コーヒーは、悪魔の飲み物か否か? これは人類の永遠のテーマかも知れません そのテーマに答えを出す時が来ました 缶コーヒーは悪魔の飲み物である場合と、そうでない場合がある・・・これが正解です 缶コーヒーが私にとって悪魔の…
キッコーマンの豆乳の原材料を見てみましょう 無調整豆乳の原材料名 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない) 調製豆乳の原材料名 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない) 砂糖 米油 オレイン酸が主成分なので、悪玉コレステロー…
水分の摂取量に関して以下のように考えていました 2リットル以上が望ましいらしいけど、特に決めていませんでした 飲む量を決めると、それ自体がストレスになりますからね 結果的に1リットル~1.5リットル程度を毎日飲んでいまし…
赤ワインが健康に良いとされる7つの理由 心臓を守るといわれるポリフェノールが白ワインより多く含まれる。 ポリフェノールはフリーラジカル(体をさびつかせる物質)を除去する働きがあります。 心血管疾患を予防する。 悪玉コレス…
1日の水を飲む量については2つの考え方があります。 1日に1.5~2リットルくらい飲むべきだ。 水分が不足すると、血液がドロドロになり、血流が悪化する。 脱水症状になるだけではなく、脳卒中・心筋梗塞・熱中症になりやすく非…