日本では 言葉にパワーが 宿ってる
あなたは、霊の力を信じますか jirosukeは、信じます 信じると言うより、怖いです 真っ暗な夜中に巡回する警備員になっても! ところで、昔から日本語には言葉として不思議な霊の力が宿っていると言われています いわゆる【…
あなたは、霊の力を信じますか jirosukeは、信じます 信じると言うより、怖いです 真っ暗な夜中に巡回する警備員になっても! ところで、昔から日本語には言葉として不思議な霊の力が宿っていると言われています いわゆる【…
人間だれでもクヨクヨ悩むことがありますよね? 困ったな!どうしよう、どうしよう、どうしよう・・・と 【jirosukeの損得勘定理論】からすると、この堂々巡りは何の得にもなりません 得にならないことは、すべきではありませ…
素人にとって、自律神経をイメージするのは難しいことです 我が心の師である、順天堂大学医学部小林弘幸教授の教えを忠実に守っているjirosukeです 先生の開発したCDを聴き長生きみそ汁を飲んでいる身としては「自律神経の優…
あなたは「最近、物忘れがひどいな」と思うことは、ありませんか? jirosukeは、しょっちゅうです ジェスチャーをしながら、「あれ」とか「これ」と言いながら、時間稼ぎをしているのですが結局言葉がでてこないことは、よくあ…
義父は60歳代で、脳梗塞のために亡くなりました 最初に発症した時は、冬場で、トイレの中で意識を失ったのです 一旦快復して退院しました その後、通院していた病院で診察待ちの時に2度目の発作を起こし、そのまま帰らぬ人となりま…
義父は、私たちが結婚して5年目の冬に、脳梗塞で亡くなりました 私の家系はがん家系で、妻の方は血管系が弱いです 脳梗塞は、何となく冬場に多くかかると思っていましたが、夏にも多く発症するらしいです 夏場の脳梗塞…
人間に 喜怒哀楽は 必要だ jirosukeは、そう思います 喜び、哀しみ、楽しみは問題ないと思いますが、怒りはどうでしょうか? 「そんなに、怒っちゃだめだ」と普通言われますよね? 怒ることは、悪いことなんでしょうか? …
自律神経失調症という言葉、最近あまり聞きませんよね これは、私だけが聞いていないのかも知れません 私の解釈では、自律神経失調症とは ・「自律神経の乱れにより、頭痛や動悸がしたり、疲れやすい症状」のことだと思います この言…
私は「がん家系」、妻は「心臓と脳の病気家系」です 私の祖父、父、母はがんで亡くなりました ・私は大腸がんを経験しています 妻の父は脳梗塞、母は心臓疾患で亡くなりました ・妻は心臓カテーテル手術を経験しています 妻にだけは…
甘いものばかり食べてると健康に良くない これは、万人が認めてることではないでしょうか? さらに、甘いものを食べると気分が落ち込むらしいんです ますます妻にとっては厳しい時代が到来しました 最近では、甘いものを見ると私は「…
私の職場では警備員の怒りが充満しています B隊員「隊長、今回はすみませんでした」 ・A隊長の返答「いいよ!誰だって失敗はあるからさ~」 ・A隊長の内心「馬鹿野郎!なんきゃあヘマすれば気が済むんだよ!」 C隊員「巡回、終わ…
私の妻は全てにおいてネガティブ思考を実践しています 昨日のW杯 日本対コロンビア ・感動のあまり私は涙を流してしまいました ・最近、こんな爽快な出来事はありませんでしたよね ところが妻は試合を見ずに寝てしまいました ・「…
鎌田實先生は「人間は使命を帯びて生まれて来る」と説いています 参考記事 人間は使命を帯びて生まれてくる/鎌田實の健康連載 <鎌田實の人生100年時代をどう生きるか(32)> 引用:日刊スポーツ この記事を要約すると以下の…
健康情報が溢れています 雑誌、新聞、テレビ、ネット上には健康に関する情報が溢れています その中で、意見が異なる情報も溢れています 例えば、炭水化物に関して、思いつくだけでも様々な情報があります 日本人は農耕民族だから主食…
ドーパミンとは ドーパミン(英: dopamine)は、中枢神経系に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。 セロトニン、ノルア…
私の「怒りを鎮める方法」 それは「怒りを損得で判断する」です 怒ったら損か得かを考えるんです そうすると、「怒ったら損」という結論が得られます 中学、高校時代はよく怒っていました 特に高校3年の時です それまで、あまり勉…
男性の私はストレスに無茶苦茶弱いです 女性より弱いでしょうね 妻もそう思っています 大腸がんで入院した時 無事手術が終わった日の夜、形容しがたい痛みに襲われました 体を動かすなといわれたのも苦痛でした 様子を見ていた妻は…
孤独感を感じたことがありません 名古屋にいる時は学校で仲の良い友達がいました 中学、高校、大学とそれぞれに友達がいたんですよね 名古屋を離れ社会人となってからもです 銀行や医療機器メーカーの仲間、上司と飲み歩いたり、釣り…