施設警備員!夜勤シフトのメリットとデメリット
施設警備員の夜勤シフトについて 施設警備員に夜勤はつきものと考えて下さい もちろん、日勤だけのところもあります そして「俺は日勤しかやらない」という方針もアリだと思います ・但し、それで勤務できる現場はかなり限定的です …
施設警備員の夜勤シフトについて 施設警備員に夜勤はつきものと考えて下さい もちろん、日勤だけのところもあります そして「俺は日勤しかやらない」という方針もアリだと思います ・但し、それで勤務できる現場はかなり限定的です …
あなたは、以下の内でどんな人ですか? 警備員になることはないけれど、どんな仕事か知っといて損はないだろうと考えている 警備員の仕事に興味を持っている 警備員になるつもりでいる 今、警備員だが、jirosukeの野郎が、ど…
スルガ銀行が業務改善命令を受けました スルガ銀行と言えば、「手堅い地方銀行」と言うイメージがあります しかし金融庁は、投資用不動産融資の6カ月間停止という厳しい処分を下しました ・あわせて、業務改善命令を下しました なぜ…
なぜ警備員は教育を受けなければならないのか? 警備員のバイブルである警備業法で定められているからです 警備業法第21条では次のように述べられています ・警備業者及び警備員は、警備業務を適正に行うようにするため、警備業務に…
銀行の支店撤退を機に、地方自治体が当該銀行の預金を解約する「事件」が発生しました 参考記事 地銀の支店撤退に「対抗」、町が預金を全額解約 鳥取 引用:YAHOO!ニュース(朝日新聞デジタル) この記事を要約すると以下のよ…
銀行員だった私が当時一番イヤだったもの それは「検査」です 検査には3つのものがありました 「銀行の内部検査」「日銀検査」「大蔵省検査」です 特に「大蔵省検査」はコワかったです ・「クラ検」とか「モフ検」などと呼んでいま…
2020年の東京オリンピック!警備に関するニュースが飛び込んできました 2020年東京五輪 警備14社でJV 100社超参加見通し 引用:産経新聞 要約すると以下のようになります 2020年東京五輪・パラリンピックの会場…
元銀行員として、住宅ローンの解説をさせていただきたいと思いました 住宅ローンを借りようと思っている方、すでに借りておられる方 関心があるのは金利でしょうか?金利の支払い方法でしょうか? そこで、以下の記事に出くわしました…
仕事の帰りに車を運転しつつNHKラジオを聴いていました 午後5時10分頃です ごごラジという番組ですが、今日はNHK名古屋放送局が担当していました 以下の内容のニュースが聞こえてきたんです 岐阜県の地銀、十六銀行が新しい…
警備員が対応する駐車場とは? あなたが大きなショッピングセンターで買い物をするとします 駐車場に入る前に、入口にバーが水平になって「通せんぼ」しているのを見かけると思います 駐車券を入口の機械から受け取るとバーが上がり車…
銀行員は転職してうまくやっていけるか? 下段の参考記事を参照願います 要約すると次のようになります メガバンクは次々とリストラ策を発表している これに伴い銀行員の中で転職希望者も増加している 銀行の人事管理は、性悪説に基…
施設警備の業務を「鍵」という観点から見てみます 警備員は施設管理者から絶大な信用を得ているからこそ鍵の管理を任されていることを理解しましょう 解錠と施錠 警備対象施設は通常、朝に解錠してオープンし、夕方~夜に施錠します …
まずは、警備員の勤務時間について 警備員の働き方として「固定制」と「シフト制」があります 固定制 いつも同じ曜日や時間で働く勤務体制です 一般的な会社員でもこの方法が多いですよね また、勤務時間が夕方8時から翌朝8時まで…
巡回業務とは? 対象となる施設内(場合によっては施設の外側)を文字通り巡回する警備業務です 巡回によって移動しつつ、不審者・不審物・事故・火災・トラブルなどを五感を働かせ察知、対応することが目的です いわば、攻めの警備で…
ある業界団体の飲み会でこう言われたことがあります 「俺は誰が嫌いって・・・」 「銀行員ほど嫌いな人種はいねえよ」 「他人のフンドシで相撲をとっているくせに、威張りやがって」 その人は、私が元銀行員だったことを知りません …
「歩積両建預金」とは? 「ぶづみりょうだてよきん」と読みます 銀行の貸付(手形割引を含む)に関連して、銀行が要請して債務者が作成する預金です 預金と言うものは、本来債務者が自由に使えるものなんですが、これは暗黙のうちに「…
銀行の貸出方法は主として4種類あります あまりなじみのない話かもしれませんが知っておいて損はないと思います 手形割引 手形とは商売の取引で使われる有価証券です モノを買えばお金を払う必要がありますよね? 現金で払うのが一…
施設警備とは? 簡単に言えば、施設の警備です 具体的には、ビル・大学・ショッピングセンター・公共施設などで火災や事故、盗難などの発生の予防、対応などをする業務です 従って、すべての施設警備は、それぞれ独自の業務を行ってい…
警備員を志すには色々な理由があると思います 簡単に雇ってもらえそうだから 仕事が簡単そうだから 夜勤の仕事がしたいから 社交的でない私でも務まりそうだから 警察官のような気分が味わえそうだから 営業の仕事はイヤだから デ…
銀行員の言う事など信じてはいけない 最近、そんな記事をよく見かけます たとえば、あなたが銀行窓口でこんな質問をしたとします 「今、資金運用するとしたら何がいいですかね?」 すると、銀行員が薦めるのは、銀行にとって儲かる即…
「警備員は何の権限も持ってない」が正解です 警備業務についての基本原則があります 警備業法第15条です 第十五条 警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たっては、この法律により特別に権限を与えられているものでないこと…
答えは「一般競争入札」です 官公庁や地方自治体などの会計年度は4月1日~翌年の3月31日です 例えば今年4月1日からA市役所を警備する業者を選定するために、今年の1月に一般競争入札を行うとします A市役所は毎年入札を行う…
話を分かりやすくするための仮定です A社はテナントの入っている商業施設を運営しています B社はA社の依頼により、その商業施設の警備業務を行っています Z君はB社の警備員です C社は商業施設のテナントです C社の業務は毎日…
この記事を読んでびっくりしました 3メガ銀、口座維持手数料を検討 マイナス金利で苦境(産経新聞) – Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00…
こんな質問に対し「はい、好きです」と言う人はいないですよね? ある人にこう言われました 「俺は、銀行員が大っ嫌いだ!!」 「他人のフンドシで相撲とっているくせに威張っているんだ」 即ち!! 「他人が預金しているお金で貸し…
12月14日のYahooニュースで「口座開設断られる?銀行の事情」という記事がありました もう一度見ようと思ったんですが1週間以上前の記事は閲覧不能なんですね 記事の内容は以下のようなものだったと思います 「現在の超低金…
大学卒業後、ホントに入りたかった会社は? ズバリ松坂屋です 名古屋の名門企業で、当時の百貨店は花形の業種でした イトーヨーカ堂も求人募集をしていましたが、スーパーという業態はまだ海のものとも山のものともわからない状態でし…
なぜ、銀行はカードローンに積極的なのか? 超低金利時代の銀行概況 企業は、景気回復の実感がないところが多いです 従って、設備投資意欲がありません 過去の不況時に痛い目にあっているので、内部留保を蓄えているため運転資金の借…
警備業務の種類 1号警備業務:比較的大きな施設で事故の発生等を防ぐ業務 業務内容としては、出入管理、巡回、立哨(立って警戒する)、座哨(座って警戒する)などがあります 2号警備業務:雑踏で行う警備、交通誘導警備 3号警備…
警備会社が仕事を得る2つの方法とは? 警備会社が施設警備業務を始めるためのアプローチは2つあります 1つは、営業努力で民間施設の警備を獲得する方法(A)です もう1つは、主として官公庁の施設警備を一般競争入札によって落札…